• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

キラル2-ピリドン誘導体と第9族金属による不斉C(sp3)-H官能基化

Research Project

Project/Area Number 21K05046
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉野 達彦  北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (50756179)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsC-H活性化 / ロジウム / 不斉触媒 / ピリドン / イリジウム
Outline of Annual Research Achievements

本年度はまず、アキラルなピリドンと電子不足ロジウム触媒によるアミドを配向基とするC(sp3)-Hアミド化反応の研究のとりまとめをおこなった。基質一般性の検討、反応機構解析実験をおこなった。またDFT計算などをおこない、電子不足性金属触媒やピリドンによる反応加速がどのようにおこるかを検討したが、これは現時点では明瞭な結果が得られず、さらなる検討が必要である。単純に特定の遷移状態を安定化しているのではなく、触媒活性種の生じやすさとC-H活性化段階の反応性のバランスが重要なのではないかという予備的な知見が得られたため、今後はそれらの点について精査が必要である。
DFT計算を併用した考察にもとづき、キラルなピリドンの設計をおこない合成に着手したが、立体障害のために文献既知の変換反応も進みづらく、さらなる検討が必要である。また別のより合成しやすいキラルピリドンの設計についても合わせて検討する。
また電子不足イリジウム触媒の開発研究のとりまとめもおこなった。モデル反応であるエーテルを配向基とするC(sp2)-Hアミド化反応について、詳細な基質一般性の検討をおこなったほか、各種速度論実験やDFT計算を引き続きおこない、電子不足性配位子の導入が各素過程の反応性にどのような影響を与えるかについての知見を得た。今後はロジウム触媒に加え、この電子不足性イリジウム触媒とピリドンを組み合わせた触媒系についても検討をおこなっていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

キラルな触媒の合成にやや手間取っているものの、高い反応性が期待できる新たな金属触媒の開発にも成功し、今後の発展が十分期待できるため。

Strategy for Future Research Activity

設計したキラルピリドンの合成をおこない、不斉反応の検討をおこなうほか、イリジウム触媒をもちいたC(sp3)-H官能基化の検討も進めていく予定である。

Causes of Carryover

昨年度生じた遅れおよびキラルな配位子の合成検討に時間を要しており、実験にやや遅れが生じているため。次年度はその分の試薬や消耗品の購入をおこない、研究を遂行する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] An Electron‐Deficient CpE Iridium(III) Catalyst: Synthesis, Characterization, and Application to Ether‐Directed C-H Amidation2023

    • Author(s)
      Tomita Eiki、Kojima Masahiro、Nagashima Yuki、Tanaka Ken、Sugiyama Haruki、Segawa Yasutomo、Furukawa Atsushi、Maenaka Katsumi、Maeda Satoshi、Yoshino Tatsuhiko、Matsunaga Shigeki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: early view Pages: e202301259

    • DOI

      10.1002/anie.202301259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Native Amide‐Directed C(sp3)-H Amidation Enabled by Electron‐Deficient RhIII Catalyst and Electron‐Deficient 2‐Pyridone Ligand2022

    • Author(s)
      Wakikawa Takumi、Sekine Daichi、Murata Yuta、Bunno Youka、Kojima Masahiro、Nagashima Yuki、Tanaka Ken、Yoshino Tatsuhiko、Matsunaga Shigeki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 61 Pages: e202213659

    • DOI

      10.1002/anie.202213659

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enantioselective C?H Functionalization Using High-Valent Group 9 Metal Catalysts2022

    • Author(s)
      Yoshino Tatsuhiko
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 95 Pages: 1280~1288

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220168

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cp*Rh(III)/chiral Lewis base hybrid catalysis for enantioselective C-H functionalization2022

    • Author(s)
      吉野達彦
    • Organizer
      8th Asian Conference on Coordination Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 第9族金属触媒による不斉C-H官能基化2022

    • Author(s)
      吉野達彦
    • Organizer
      令和4年度第1回 有機金属若手研究者の会
    • Invited
  • [Presentation] Rh(III)触媒によるアミドを配向基としたC(sp3)-H活性化/アミド化反応の開発2022

    • Author(s)
      脇川拓巳,関根大地,村田優太,文野優華,小島正寛,永島佑貴, 田中健,吉野達彦,松永茂樹
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 電子不足CpEIr(III)錯体の合成及びエーテルを配向基として用いたC-H官能基化反応への応用2022

    • Author(s)
      冨田永希、小島正寛、永島佑貴、田中健、杉山晴紀、瀬川泰知、古川敦、前仲勝実、前田理、吉野達彦、松永茂樹
    • Organizer
      第20回次世代を担う有機化学シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi