• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

蛋白質ケージを用いたウイルス様粒子作成技術基盤の確立-SARS-Cov2モデル-

Research Project

Project/Area Number 21K05268
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

金丸 周司  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (50376951)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsウイルス様粒子 / ワクチン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ウイルスの検査試薬・ウイルスの構造解析・ワクチン開発等に利用するために高い熱安定性・pH安定性を有する蛋白質ケージ(Scaffold)を用いてウイルス様粒子(VLP)を作成することを目的としている。
現在、モデル分子を用いて大腸菌での発現系の構築と精製法の確立のために必要な技術基盤開発を行っている。
現在までのところ、モデル分子のフラグメント化や大腸菌発現条件の検討、分子シャペロン等の共発現などを行っているが期待する可溶性のVLPは得られていない。
今後は、引き続き大腸菌での発現条件の検討を行うとともに、他の生物種での発現を検討している。そのための、学内での遺伝子組換え実験の変更を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

SARS-Cov2スパイク蛋白質(S蛋白質)をモデルに、大腸菌内での発現を行ったところ。不溶性各分に発現した。発現温度や誘導方法を変えても可溶性となることは無かった。そこで、トリガーファクター等の分子シャペロンを共発現したところ可溶性各分に得られたものの、非還元条件下で大きな会合体を形成していることが分かった。ジスルフィド結合を促進するシャペロンの利用やペリプラズムへの発現を試みたが、変化はなかった。

Strategy for Future Research Activity

大腸菌での発現は、まだ試みていない分子シャペロン等を検討する。
同時に、他の生物での大量発現を試みる。

Causes of Carryover

当初計画より進捗状況が遅れているため、次年度使用額が生じた。試料調製に必要な消耗品・論文投稿料ならびに機器修理費に使用予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Heterogeneous IgE reactivities to <i>Staphylococcus pseudintermedius</i> strains in dogs with atopic dermatitis, and the identification of DM13-domain-containing protein as a bacterial IgE-reactive molecule2022

    • Author(s)
      Takemura-Uchiyama, I.; Tsurui, H.; Shimakura, H.; Nasukawa, T.; Imanishi, I.; Uchiyama, J.; Fukuyama, T.; Sakamoto, S.; Morisawa, K.; Fujimura, M.; Murakami, H.; Kanamaru, S.; Kurokawa, K.; Kawamoto, K.; Iyori, K.; Sakaguchi, M.
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Letters

      Volume: 369 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1093/femsle/fnac019

  • [Journal Article] A conserved Ctp1/CtIP C-terminal peptide stimulates Mre11 endonuclease activity2021

    • Author(s)
      Zdravkovic, A.; Daley, J. M.; Dutta, A.; Niwa, T.; Murayama, Y.; Kanamaru, S.; Ito, K.; Maki, T.; Argunhan, B.; Takahashi, M.; Tsubouchi, H.; Sung, P.; Iwasaki, H.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1073/pnas.2016287118

  • [Presentation] T2 類縁ファージのレセプター結合ドメインによる宿主認識2021

    • Author(s)
      金丸周司
    • Organizer
      第8回ファージ研究会
  • [Presentation] ファージレセプター結合蛋白質と宿主レセプターの相互作用解析2021

    • Author(s)
      金丸 周司, 竹村 和浩, Aleksandar Zdravkovic
    • Organizer
      第59回生物物理年会
  • [Presentation] フェリチン1 分子中のH, L サブユニットの割合制御と鉄ナノ粒子の結晶性の比較2021

    • Author(s)
      金丸 朋子, 金丸 周司, 吉村 英恭
    • Organizer
      第59回生物物理年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi