• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

牛伝染性リンパ腫ウイルスの感染評価系の構築とエンベロープ多様性の解析

Research Project

Project/Area Number 21K05943
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

小林 朋子  東京農業大学, 農学部, 准教授 (30647277)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords牛伝染性リンパ腫ウイルス / 牛伝染性リンパ腫 / Bovine leukemia virus
Outline of Annual Research Achievements

牛伝染性リンパ腫ウイルス(bovine leukemia virus: BLV)のエンベロープ配列は、BLVゲノム中で最も多様性に富むことから、遺伝子型の分類に使われており、これまでに11種類の遺伝子型が報告されている。この中で、最も世界に蔓延している遺伝子型は1型であり、最も家畜牛に効率よく感染するようなエンベロープ配列をもつ可能性がある。しかしながら、エンベロープ配列の違いが本当に感染性に影響しているかどうかについては、不明のままである。ウイルスタンパク質の機能は、プラスミドにクローニングしたウイルスゲノム配列に機能喪失変異や、機能付加変異を導入し、変異ウイルス粒子を作製し、その影響を定量することにより評価することができる。BLVゲノムを発現するプラスミドはいくつか報告されているが、ウイルス感染の初期段階を簡便かつ定量的に解析できる実験系はほとんど確立されていない。
本研究では、感染性を定量可能なBLV感染性分子クローンの作製を目指し、蛍光タンパク質をレポーターとするBLV感染性分子クローンを作製し、培養細胞(293細胞)に形質導入した。そして、感染を定量化するために、フローサイトメーターにより蛍光タンパク質の発現を定量した。また、効率的なレポーターウイルス産生を実現するために、BLV粒子を恒常的に放出する羊腎由来株化細胞(FLK-BLV細胞)において発現しているMyc遺伝子およびRASA2遺伝子について、レンチウイルスベクターを用いて恒常発現細胞株の作製を行った。そして、BLV感染性分子クローンを形質導入し、感染性粒子の定量を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

感染性を定量可能なBLV感染性分子クローンの作製実験において、BLV発現プラスミドのGAG遺伝子の5'側あるいは3'側にレポータータンパク質であるGFPをコードする遺伝子配列を挿入しGFP発現を感染指標とするBLV発現プラスミドを用いたレポーターウイルスを作製した。このプラスミドを培養細胞(293細胞)に形質導入し、培養上清中のレポーターウイルス粒子を定量するために、上清を添加した293細胞について、フローサイトメーターにより蛍光タンパク質(GFP)発現細胞の検出を行った。その結果、GAG遺伝子の5'側および3'側のどちらにGFPをコードする遺伝子配列を挿入しても、GFP発現細胞は検出されなかった。上清中のウイルスRNAを検出した結果、GFPの導入によりウイルス粒子産生が阻害され、感染性ウイルス粒子が産生されないことを見出した。そこで、従来法をさらに発展させ、GFPよりも分子量の小さなテトラシステインタグを導入した感染性分子クローンの設計を行い、プラスミドの構築を行った。
効率的なBLV粒子産生実験については、作製したMyc遺伝子およびRASA2遺伝子恒常発現細胞を用いて、BLV感染性分子クローンからのウイルス粒子産生量を定量した。その結果、Myc遺伝子およびRASA2遺伝子恒常発現細胞では一過性発現の場合と比較しこれらの遺伝子の発現量が低く、感染性粒子の放出促進はほとんどみられないことが分かった。一方、FLK-BLV細胞におけるウイルス遺伝子発現を解析した結果、BLVのコードするアンチセンス転写産物であるAS1が活発に転写されていることが新たに分かり、この細胞株において見出された3‘欠損がAS1の発現量に影響を与え、効率的なウイルス粒子産生がみられる可能性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

感染性を定量可能なBLV感染性分子クローンの作製実験において、テトラシステインタグを導入した感染性分子クローンを293細胞に形質転換し、上清中に放出されたウイルス粒子の感染性を、フローサイトメーターにより定量する。また、テトラシステインタグを付加した様々な遺伝子型のエンベロープを発現するBLV感染性分子クローンを作製し、各遺伝子型ごとの感染性を定量的に評価する実験系についても確立を行う。
効率的なBLV粒子産生実験においては、ウイルス産生細胞におけるAS1発現がウイルス粒子の産生放出に影響を与える能性について検証を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Clone Dynamics and Its Application for the Diagnosis of Enzootic Bovine Leukosis2023

    • Author(s)
      Hossain Md Belal、Kobayashi Tomoko、Makimoto Sakurako、Matsuo Misaki、Nishikaku Kohei、Tan Benjy Jek Yang、Rahman Akhinur、Rajib Samiul Alam、Sugata Kenji、Ohnuki Nagaki、Saito Masumichi、Inenaga Toshiaki、Imakawa Kazuhiko、Satou Yorifumi
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 97 Pages: -

    • DOI

      10.1128/jvi.01542-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phylogenomics and Spatiotemporal Dynamics of Bovine Leukemia Virus Focusing on Asian Native Cattle: Insights Into the Early Origin and Global Dissemination2022

    • Author(s)
      Nishikaku Kohei、Yonezawa Takahiro、Nishibori Masahide、Harada Masashi、Kawaguchi Fuki、Sasazaki Shinji、Torii Yasushi、Imakawa Kazuhiko、Kawai Kuniko、Liu Jianquan、Mannen Hideyuki、Kobayashi Tomoko
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.917324

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular analysis of bovine leukemia virus in early epidemic phase in Japan using archived formalin fixed paraffin embedded histopathological specimens2022

    • Author(s)
      NISHIKAKU Kohei、NOGUCHI Tatsuo、MURAKAMI Satoshi、TORII Yasushi、KOBAYASHI Tomoko
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 84 Pages: 350~357

    • DOI

      10.1292/jvms.21-0570

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 褐毛和種におけるBoLA-DRB3遺伝子の多様性解析2022

    • Author(s)
      西角 光平, 稲永 敏明, 西 明仁, 米澤 隆弘, 野口 龍生, 鳥居 恭司, 今川 和彦, 小林 朋子
    • Journal Title

      The journal of veterinary epidemiology

      Volume: 26 (2) Pages: 108-115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 牛伝染性リンパ腫ウイルスの血中プロウイルス量の推移および牛伝染性リンパ腫発症との関連2023

    • Author(s)
      小林朋子、塩崎翔太、西角光平
    • Organizer
      第61回獣医疫学会学術集会
  • [Presentation] ELISpot法を用いた牛伝染性リンパ腫ウイルス特異的免疫応答の解析2023

    • Author(s)
      西角光平、○佐々木瞭、牧元櫻子、野口龍生、鳥居恭司、小林朋子
    • Organizer
      第61回獣医疫学会学術集会
  • [Presentation] RAIS法による牛伝染性リンパ腫の発症診断法の検討2022

    • Author(s)
      牧元 櫻子、Md Belal Hossain、松尾 美沙希、大貫 永輝、Akhinur Rahman、西角 光平、鳥居 恭司、稲永 敏明、今川 和彦、佐藤 賢文、小林 朋子
    • Organizer
      第165回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 牛伝染性リンパ腫ウイルス(BLV)感染に関するゲノムワイド関連解析2022

    • Author(s)
      吉田 真琴、須田 義人 、草間 和哉 、今川 和彦 、小林 朋子
    • Organizer
      日本畜産学会第130回大会
  • [Presentation] 畜産の発展と牛伝染性リンパ腫ウイルスの過去・現在・未来2022

    • Author(s)
      小林 朋子
    • Organizer
      日本畜産学会第130回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi