• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

摂食・エネルギー代謝を制御する新規生理活性ペプチドの発見と応用

Research Project

Project/Area Number 21K05958
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

井田 隆徳  宮崎大学, フロンティア科学総合研究センター, 准教授 (00381088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 圭介  宮崎大学, 農学部, 准教授 (20612386)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords生理活性ペプチド / モデル生物
Outline of Annual Research Achievements

摂食行動やエネルギー代謝は、巧妙な生理機構により調節されている。その調節機構に生理活性ペプチドは特に重要な役割を担っている。しかし、多数の生理活性ペプチドが未同定であることや、高等生物の生体構造が複雑であることから、未だその全貌は判明していない。我々は、シンプルな生体構造をもつモデル生物で10種類の新規生理活性ペプチドを発見するとともにその機能を明らかにしてきた。本研究では① モデル生物であるショウジョウバエや線虫において、新規生理活性ペプチドの探索・同定を進める。また生理活性ペプチドはモデル生物との相同性が高い。そのため、② ホ乳類をはじめ様々な動物種での新規生理活性ペプチドの同定に結びつけ、摂食行動やエネルギー代謝における役割を明確にする。以上より、ヒトや家畜の摂食および成長の制御につながる新しい生理機構を解明する。本年度は、線虫において、哺乳類タキキニン に類似するオーファン受容体TKR-1に対して、新規生理活性ペプチドCeTK-1、CeTK-2、CeTK-3を発見し、報告した。またこれまでに発見した生理活性ペプチドで特に、ショウジョウバエdRYamideの蚊への応用研究を積極的に進めている。加えて、ニワトリ脳から、生理活性ペプチドの単離、同定を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

線虫オーファン受容体TKR-1に作用する線虫生理活性ペプチドについて、申請段階では詳細な構造が不明であったが、単離・同定、さらに遺伝子解析を行うことにより、線虫新規生理活性ペプチド、CeTK-1、CeTK-2、CeTK-3を発見、報告することができた。CeTKとその受容体であるTKR-1はその構造などから哺乳類サブスタンスPなどのタキキニン に類似する生理活性ペプチドと考えられた。また、哺乳類タキキニン 系ペプチドは弱いながらも線虫TKR-1に作用することも見出した。CeTKの発現部位を詳細に解析したところ、頭部にあるAIY、BAG、ASI、RISというかなり限局した神経細胞に発現していることがわかった。現在、それぞれの神経細胞の役割を参考にし、機能解析を行っているところである。その情報を元に、哺乳類への応用ができないか、検討していきたい。並行して、モデル生物の受容体を哺乳類細胞に発現させ、解析を行うことで、受容体になんらかの変化、刺激が加わると、活性、反応がよくなるという現象を見出した。その情報をもとに、現在、哺乳類のオーファン受容体に対し、様々な処置を施し、新規生理活性ペプチドの発見を目指している。ペプチド抽出材料としては、大量に入手可能なニワトリの脳を用いて研究を進めており、有望な活性も検出している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、モデル生物において、新規生理活性ペプチドの、オーファン受容体のdeorphanizeを目指していく。発見した生理活性ペプチド、それに対する受容体の情報をもとに、哺乳類への応用、また昆虫や寄生虫などへの応用研究も進めていく。さらに、細胞に発現させている受容体に対し、様々な条件や刺激を与えることにより、これまで認められなかった活性を検出することが可能となってきている。そのような方法を用い、我々がこれまで積み上げてきた生理活性ペプチドの抽出、精製、単離、同定技術を駆使し、脊椎動物、最終的には哺乳類において、新規生理活性ペプチドの発見につなげていきた。また、この技術を一人でも多くの若手研究者に継承してくべく、共同研究や学会発表などを積極的に行っていく予定である。

Causes of Carryover

購入予定の消耗品が価格変動により購入できなくなり、予定より少しだけ余ってしまった。次年度しようとして予定していた消耗品を購入予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Insights Into the Regulation of Offspring Growth by Maternally Derived Ghrelin2022

    • Author(s)
      Sato Takahiro、Ida Takanori、Shiimura Yuki、Matsui Kazuma、Oishi Kanae、Kojima Masayasu
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fendo.2022.852636

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analyses of Molecular Characteristics and Enzymatic Activities of Ovine HSD17B32021

    • Author(s)
      Islam Mohammad Sayful. et al. 9/19
    • Journal Title

      Animals

      Volume: 11 Pages: 2876~2876

    • DOI

      10.3390/ani11102876

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Plasma adrenomedullin level and year-by-year variability of body mass index in the general population2021

    • Author(s)
      Kato Johji、Kawagoe Yukiko、Jiang Danfeng、Ida Takanori、Shimamoto Satoshi、Igarashi Koji、Kitamura Kazuo
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 142 Pages: 170567~170567

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2021.170567

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of putative tachykinin peptides in Caenorhabditis elegans2021

    • Author(s)
      Sakai Naoko、Ohno Hayao、Yoshida Morikatsu、Iwamoto Eri、Kurogi Akito、Jiang Danfeng、Sato Takahiro、Miyazato Mikiya、Kojima Masayasu、Kato Johji、Ida Takanori
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 559 Pages: 197~202

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.04.063

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Thermoregulatory role of ghrelin in the induction of torpor under a restricted feeding condition2021

    • Author(s)
      Sato Takahiro、Oishi Kanae、Koga Daisuke、Ida Takanori、Sakai Yusuke、Kangawa Kenji、Kojima Masayasu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97440-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 11-Ketotestosterone is a major androgen produced in porcine adrenal glands and testes2021

    • Author(s)
      Yazawa Takashi、Sato Takahiro、Nemoto Takahiro、Nagata Sayaka、Imamichi Yoshitaka、Kitano Takeshi、Sekiguchi Toshio、Uwada Junsuke、Islam Mohammad Sayful、Mikami Daisuke、Nakajima Ikuyo、Takahashi Satoru、Khan Md. Rafiqul Islam、Suzuki Nobuo、Umezawa Akihiro、Ida Takanori
    • Journal Title

      The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology

      Volume: 210 Pages: 105847~105847

    • DOI

      10.1016/j.jsbmb.2021.105847

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ルシフェラーゼアッセイ系による多様なHSD17B3変異タンパク質の活性評価2021

    • Author(s)
      矢澤隆志、佐藤貴弘、根本崇宏、永田さやか、今道力敬、井田隆徳
    • Organizer
      第94回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] ブタの主要アンドロゲンである11-ケトテストステロン合成系と機能解析2021

    • Author(s)
      井田隆徳、佐藤貴弘、矢澤隆志
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] ブタにおける11-ケトテストステロンの産生と機能2021

    • Author(s)
      矢澤隆志、佐藤貴弘、井田隆徳
    • Organizer
      日本動物学会第92回大会
  • [Presentation] モデル生物における生理活性ペプチドの探索2021

    • Author(s)
      井田隆徳、佐藤貴弘
    • Organizer
      日本動物学会九州支部(第73 回)
  • [Presentation] 血中ナトリウム利尿ペプチド濃度と高血圧発症2021

    • Author(s)
      加藤 丈司,川越 由紀子,姜 丹鳳,松﨑 美南, 井田 隆徳,北村 和雄
    • Organizer
      第25回日本心血管内分泌学会学術総会
  • [Presentation] モデル生物を用いた生理活性ペプチドの探索2021

    • Author(s)
      井田隆徳、佐藤貴弘、児島将康
    • Organizer
      第25回日本心血管内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 心血管内分泌学の未来を拓く探索研究2021

    • Author(s)
      井田隆徳
    • Organizer
      第25回日本心血管内分泌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 線虫タキキニン様ペプチドの発見2021

    • Author(s)
      井田隆徳
    • Organizer
      第45回比較内分泌学会
  • [Presentation] ブタにおける11-ケトテストステロン産生経路の解析2021

    • Author(s)
      矢澤隆志、佐藤貴弘、井田隆徳
    • Organizer
      第45回比較内分泌学会
  • [Presentation] ルシフェラーゼアッセイによるHSD17B3酵素活性測定法の確立2021

    • Author(s)
      矢澤隆志、佐藤貴弘、井田隆徳
    • Organizer
      第26回日本生殖内分泌学会学術集会
  • [Presentation] 線虫タキキニン様ペプチドの発見2021

    • Author(s)
      井田隆徳
    • Organizer
      第11回ペプチド・ホルモン研究会
  • [Presentation] Evaluation of enzymatic activity of various HSD1783 mutants using androgen receptor-mediated transactivation2021

    • Author(s)
      Yazawa T, Sato T, Ida T
    • Organizer
      ENDO 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of enzymatic activity of human HSD17B3 using androgen receptor-mediated transactivation2021

    • Author(s)
      Yazawa T, Sato T, Ida T
    • Organizer
      ICE VIRTUAL 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi