• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

真の健康長寿を解明するための、超高齢者(110歳以上)の脳による病理学的研究

Research Project

Project/Area Number 21K06417
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

高尾 昌樹  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 臨床検査部, 部長 (50245487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 美原 盤  公益財団法人脳血管研究所, その他部局等, 研究員(移行) (30190721)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords超百寿 / アルツハイマー病 / 加齢
Outline of Annual Research Achievements

2021年度で基礎的な検討を行った18例に関して、目的とする染色を含めて脳病理標本が完成したことから、神経変性疾患関連蛋白の病理学的ステージと各部位沈着レベルの評価、Aβ陽性老人斑の拡がりをThal phaseで検討しNACC指針の3段階へ分類した。神経原線維変化(NFT)はAT8抗体でBraak stageを評価しNACC指針で4段階(0、I-II、III-IV、V-VI)へ分類した。αシヌクレインとしてレビー小体関連病理はNACCによる3病型分類とBraakステージ6段階で評価を行った。TDP-43は神経細胞内沈着、グリア内沈着、核内沈着などを評価した。脳血管病変はアミロイド血管症に加えて、小動脈硬化の程度をNACCにより4段階で評価し、関連するラクナ梗塞、微小出血、白質病変の程度と分布を評価を目指した。Thal phaseはA1 (7例38.8%)、A2(2例11.1%)、A3(9例50%)。Braak stageは、B1(5 例27.7%)、B2(11 例61.1%)、B3 (2 例11.1%)であった。αシヌクレインはレビー小体関連病理は1例だけに認め、stageは3であった。そのほか、TDP-43の沈着は7例に認めた。stage 2が5例、stage 0.5が2例であった。また、Aging-related tau astrogliopathy (ARTAG)のthorn-shaped astrocyteとgranular-fuzzy astrocyteの6種の拡がり・程度に関しては、今年度はNACCの方法にしたがってoverall severity(0-3の4段階)として検討をした。その結果14例で陽性所見を認め、3であったのは5例であった。小血管病変の検討はアミロイド血管症の検討まで行うことができ、10例で陽性所見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一部、病理評価ができたいない項目もあるが、標本準備、検討などはおおむね順調である。

Strategy for Future Research Activity

2023年度が最終であることから、追加症例の検討をふくめた全体のまとめを行う。

Causes of Carryover

試薬の購入等で余剰金がでたため。次年度も必要な金額であり使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] An autopsy case of progressive multifocal leukoencephalopathy with massive iron deposition in juxtacortical lesions2023

    • Author(s)
      Okamoto Kosuke、Takeda Akitoshi、Hatsuta Hiroyuki、Sano Terunori、Takao Masaki、Ohsawa Masahiko、Miki Yukio、Nakamichi Kazuo、Itoh Yoshiaki
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 43 Pages: 396~402

    • DOI

      10.1111/neup.12898

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti‐N‐methyl‐D‐aspartate receptor encephalitis with concurrent human herpes virus‐6A deoxyribonucleic acid detection: An autopsy case2022

    • Author(s)
      Shimohama Sho、Iizuka Takahiro、Takizawa Tsubasa、Watanabe Narumi、Tezuka Toshiki、Matsuda Kosuke、Yamanoi Kazuhiro、Kanazawa Naomi、Kawamura Yoshiki、Yoshikawa Tetsushi、Suzuki Tadaki、Takao Masaki、Nakahara Jin、Izawa Yoshikane
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/neup.12881

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurological post‐acute sequelae of <scp>SARS‐CoV</scp> ‐2 infection2022

    • Author(s)
      Takao Masaki、Ohira Masayuki
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 77 Pages: 72~83

    • DOI

      10.1111/pcn.13481

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Age-dependent formation of TMEM106B amyloid filaments in human brains2022

    • Author(s)
      Schweighauser Manuel、・・・Takao Masaki、Hasegawa Masato、Ghetti Bernardino、Spillantini Maria Grazia、Ryskeldi-Falcon Benjamin、Murzin Alexey G.、Goedert Michel、Scheres Sjors H. W.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 605 Pages: 310~314

    • DOI

      10.1038/s41586-022-04650-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳レジリアンスの本態に迫る 超百寿者(110歳以上)からみた脳レジリアンス2022

    • Author(s)
      高尾昌樹
    • Organizer
      第41回日本認知症学会学術集会 第37回日本老年精神医学会 合同開催
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi