• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation method of skin sensitization using chromophore-based solid phase peptide reaction assay in vitro.

Research Project

Project/Area Number 21K06673
Research InstitutionTokyo University of Science, Yamaguchi

Principal Investigator

有海 秀人  山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 准教授 (70454874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 臼井 健二  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 准教授 (70543792)
浜田 芳男  甲南大学, フロンティアサイエンス研究科, 特別研究員 (70424968)
栢森 史浩  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 特任研究助教 (60971645)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords皮膚感作性試験法 / DPRA法
Outline of Annual Research Achievements

倫理的観点や試験コストの観点などを鑑み、また短時間に皮膚感作性の有無が識別可能な試験法が求められている。DPRA(Direct Peptide Reactivity Assay)法は、ペプチドと感作性物質の結合反応を利用した有効な試験法であるが、操作が煩雑など問題も多い。そこで本研究では、DPRA法の原理を改変したC-SPRA(Chromophore-Solid phase Peptide Reaction Assay)法の有用性を検討した。
樹脂に固定化したリジン含有ペプチド(Kpep)とシステイン含有ペプチド(Cpep)2.5mg に、被験物質:p-ベンゾキノン(p-BQ)、フルオレセイン5-イソチオシアナート(FITC)、シンナムアルデヒド(CA)、イソプロパノール(IPA)を一定時間(2、4、16、24 時間)反応させ、その結合率を求めた。Kpepと被験物質の結合率は、100(%)と10mMピクリン酸の吸光度(波長374nm)から得られるKpepと被験物質の非結合率(%)の差で求めた。一方、Cpepでは10mM 5,5'-ジチオビス(2-ニトロ安息香酸)の吸光度(波長415nm)から求めた。DPRA法の基準を使い、KpepとCpepでの結合率の平均が6.38%より大きい物質は陽性、6.38%以下の物質は陰性とした。
様々な被験物質との反応時間において、DPRA法陰性のIPAの結合率の平均は6.38%以下、陽性のp-BQ、FITC、CA は6.38%より大きく、陰性・陽性物質ともにDPRA法と同じ判定結果を示した。 DPRA法では反応時間は24時間であるが1)、C-SPRA法は2時間や4時間といったDPRA
法より短い反応時間で同じ判定結果であったため、測定時間の軽減についても有用であることを示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

主要な本研究目的である、化学物質の皮膚感作性試験の評価に対するDPRA(Direct Peptide Reactivity Assay)法と、DPRA法の原理を改変したC-SPRA(Chromophore-Solid phase Peptide Reaction Assay)法の測定の簡便について、評価することができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究成果を論文等にまとめ、発表する予定であるので、場合によりその追試実験を行うことがある。

Causes of Carryover

研究成果の論文投稿に関する費用および学会発表の費用、場合によっては、追試実験を行うため

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 化学物質の皮膚感作性を評価する簡便な試験法の開発2023

    • Author(s)
      山口聖矢、紅床洸心、栢森史浩、臼井健二、有海秀人
    • Organizer
      日本薬学会九州山口支部大会
  • [Presentation] 迅速な皮膚感作性評価を目的とする C-SPRA 法の改良2023

    • Author(s)
      栢森史浩、前田みなみ、福田正恵、有海秀人、濱田芳男、臼井健二
    • Organizer
      日本動物実験代替法学会第36回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi