• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

コレシストキニン受容体CCK1Rの脳腸機能相関における伝達基盤解明

Research Project

Project/Area Number 21K06746
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

今野 幸太郎  北海道大学, 医学研究院, 助教 (20599641)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsコレシストキニン
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの検討により、延髄孤束核および最後野におけるCCK1Rは迷走神経下神経節由来の中枢枝に局在することが強く予想されたため、本年度はCCK1Rの関与する神経回路の詳細な解析を行った。始めに迷走神経下神経節に順行性神経トレーサーを注入し、迷走神経背側神経核複合体領域における迷走神経下神経節ニューロンの中枢枝の分布を検討した。順行性に標識された終末は両側の孤束核および最後野に認められたが、対側に比べ注入側の孤束核において数多くの標識終末が認められた。続いて標識終末の神経化学的特性および標識終末上のCCK1R局在を検討するために、CCK1Rおよびvesicular glutamate transporter (VGluT)2の多重蛍光免疫染色を行った。その結果、順行性に標識された神経終末はVGluT2陽性のグルタミン酸作動性神経終末であり、標識神経の終末近傍において数多くのCCK1Rの免疫反応が認められた。前年度行ったin situ hybridizationを用いた検討では、迷走神経下神経節におけるCCK1R mRNA発現細胞のほぼ全てにVGluT2 mRNAの発現が認められた。神経標識法の結果はin situ hybridizationの結果とも一致する。最後に迷走神経下神経節切断によるCCK1RおよびVGluT2染色性の変化を検討した。片側の迷走神経下神経節を切断し、数日後、延髄孤束核においてCCK1RおよびVGluT2の蛍光免疫染色を行った。その結果、切断側の孤束核においてCCK1RおよびVGluT2の染色性は非切断側と比較して有意な低下が認められた。以上の神経標識法および迷走神経下神経節切断による結果から、延髄孤束核および最後野におけるCCK1Rは迷走神経下神経節由来の中枢枝上に多く局在することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画に記載した「②CCK1Rの関与する神経回路を明らかにする。」はおおむね順調に遂行できた。

Strategy for Future Research Activity

研究実施計画に記載した「③CCKの由来を明らかにする」および「④摂食制御におけるCCK1Rの生理学的意義を明らかにする」を遂行する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Fluorochromized tyramide-glucose oxidase as a multiplex fluorescent tyramide signal amplification system for histochemical analysis.2022

    • Author(s)
      Yamauchi K, Okamoto S, Ishida Y, Konno K, Hoshino K, Furuta T, Takahashi M, Koike M, Isa K, Watanabe M, Isa T, Hioki H.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-19085-9.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neutrophils delay repair process in Wallerian degeneration by releasing NETs outside the parenchyma.2022

    • Author(s)
      Yamamoto Y, Kadoya K, Terkawi MA, Endo T, Konno K, Watanabe M, Ichihara S, Hara A, Kaneko K, Iwasaki N, Ishijima M.
    • Journal Title

      Life Sci Alliance

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.26508/lsa.202201399.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intravenous transplantation of amnion-derived mesenchymal stem cells promotes functional recovery and alleviates intestinal dysfunction after spinal cord injury.2022

    • Author(s)
      Takamiya S, Kawabori M, Yamazaki K, Yamaguchi S, Tanimori A, Yamamoto K, Ohnishi S, Seki T, Konno K, Tha KK, Hashimoto D, Watanabe M, Houkin K, Fujimura M.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270606.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Calleja島におけるNeuroligin1の入力依存的局在特性2023

    • Author(s)
      今野幸太郎、山崎美和子、渡辺雅彦
    • Organizer
      第128回日本解剖学会総会全国学術集会
  • [Presentation] グルタミン酸受容体GluD1は高次脳機能領域に強く発現し、小脳では平行線維-介在細胞シナプスの形成に関与する2022

    • Author(s)
      今野幸太郎、渡辺雅彦
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi