2023 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the mechanism by which paxillin controls vascular abnormal contraction
Project/Area Number |
21K06782
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
張 影 山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (10711260)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岸 博子 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40359899)
森田 知佳 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70763796) [Withdrawn]
小林 誠 山口大学, 医学部, 教授(特命) (80225515) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 血管病 / 血管攣縮 |
Outline of Annual Research Achievements |
血管平滑筋の異常収縮である血管攣縮は、心筋梗塞、脳梗塞などの急性発症で重篤な血管病を引き起こし、突然死の主因であり、根本的な治療法が見つかっていない。我々は新規分子創薬標的探索のため、血管攣縮のシグナル『スフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)→Fyn→Rhoキナーゼ(ROK)』経路中、Fyn下流の新規分子paxillinを発見した。しかし、paxillinが血管攣縮を制御するメカニズムについては不明である。本研究では、異常収縮刺激時活性化されたFynによりpaxillinが真にチロシンリン酸化されるかに注目し、活性化されたFynによるpaxillinのチロシンリン酸化部位を同定した。更に同定したpaxillinのチロシンリン酸化部位が血管攣縮に果たす役割について、細胞レベルで検証した。本研究により新規血管攣縮制御機構が解明され、全く新しい治療法開発の基盤となる事が期待できる。
|