2021 Fiscal Year Research-status Report
代謝ストレスにより誘導される新規肝がんモデルの作製と機能解析
Project/Area Number |
21K07135
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
岡田 斉 近畿大学, 医学部, 教授 (20280620)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | がん / 代謝異常 |
Outline of Annual Research Achievements |
BAT3は、ヒト主要組織適合遺伝子複合体(MHC)領域の網羅的シーケンスの過程で、ヒト染色体6番のMHC classⅢ領域に存在するBAT1-BAT5と命名された遺伝子クラスター内に存在する機能不明な遺伝子として同定された(Science 1989, PNAS 1990)。BAT3は細胞質および核内に局在することが知られており、これまで、BAT3分子シャペロンとアポトーシス制御機能、TP53機能、プロテアソーム機能、分子シャペロン、免疫応答制御に関与するという報告がなされている。これらの一連の報告は、BAT3が、癌化を制御する生体内での細胞外微小環境の制御に重要な役割を果たしている可能性を強く示唆している。実際、BAT3変異がヒト大腸がん、肺がんのリスクファクターとなることがゲノム解析により示されている。しかしながら、その分子機序についての詳細は不明である。 我々は、独自に樹立した組織特異的Bat3ノックアウトマウスを用いて、肝細胞特異的Bat3ノックアウトマウスを作成し、Bat3の欠損が肝細胞及び全身の代謝制御にどの様な影響を与えるかを、正常食、高脂肪食摂取下で解析した。その長期観察過程で、Bat3欠損が癌化のリスクを上昇させることを見出した。また、性差を比較すると、オスで癌の発症・進展がより顕著に促進されることを発見した。網羅的遺伝子発現解析、生化学的解析により発癌を促進因子の絞り込みを行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスのコロニー樹立、組織特異的ノックアウトマウスを用いたがんモデル作成とその解析は予定通りに進み、実験計画は概ね順調に進展している。また、遺伝子発現解析、生化学的解析もほぼ予定通り進んでおり、来年度以降の研究計画につながる結果が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウス発癌モデルの作成、解析はほぼ予定通りに進んでいる。例数を増やし、マウスのコーホートデータの確立を行い、更なる多角的な表現系解析を行うことを予定している。
|
Causes of Carryover |
網羅的遺伝子発現解析を次年度に行うため。
|