• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Frailty Network Analysis and Identification of Prognostic Factors by Artificial Intelligence Analysis of Elderly Cohort study

Research Project

Project/Area Number 21K07372
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大石 充  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50335345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪薗 琢郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (00598013)
川添 晋  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任講師 (00810201)
牧迫 飛雄馬  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70510303)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsAI解析 / 口腔フレイル / 身体的フレイル / 精神的フレイル / 社会的フレイル
Outline of Annual Research Achievements

AI解析を用いて、健康長寿・QOL保持を目指すフレイル制御のために、毎年1000名以上の高齢者を多職種・専門的・多面的に1300を超えるパラメーターで評価した高齢者コホート研究データ(垂水研究)を用いて、『フレイルを規定・悪化させている因子』、『身体的・精神的・社会的フレイルの相互作用』、『フレイル出現・悪化の予知・予防』というCQに対する答えを導き出す研究である。新型コロナ禍で垂水研究を十分に実施できない・中止せざるをえないという大きな状況変化が生じた。2023年5月には新型コロナが5類へと移行することにより、2023年度には十分な健診データを得ることができると考えている。2020年から2022年にかけて従来法による様々なフレイルに関する論文を発表してきた。それに加えて、2022年度はAIデータ解析システムをしっかりと構築することを優先することにした。専門的・多面的に評価したできるだけ多くのデータを入力として、身体的・精神的・社会的フレイル相互作用(フレイルネットワーク)をLAMP法や関連因子との紐づけ解析などを組み合わせながら、AI(機械学習・ニューラルネットワーク)解析で探索・同定し、相互作用や独立性およびフレイル発症・悪化予測因子、フレイルの医療経済に与える影響、フレイル予後悪化・発症予測因子を同定することが本研究の趣旨である。これらのデータ解析は項目が多彩であり、まずは少ない項目で確実なデータ解析ができるシステムを構築することが必要であり、我々が持っている特定健診データを用いて高血圧発症予測解析を行うこととした。通常の解析法で80%弱、AI解析(ランダムフォレストなど)で85%程度の予測能を有したが、ヒューマノーム研究所との共同研究で97%のAUCを得ることができた。この方法は現在特許申請手続き中であるが、この方法を応用して本研究のデータ解析をする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナの影響により、一般市民が集まっての健診事業ができなくなり、データベースの基となる”垂水研究”でのデータ収集が2020年および2021年は2割程度、2022年で4割程度となってしまった。2023年度は100%データ収集が可能になると予想をしているので、これと2019年との比較による解析になると考えている。これまでのデータを用いた従来法によるデータ解析によりフレイルに関する発表を数多く行ってきた。またデータ収集が滞っていた2年間にAI解析技術の修練とデータ解析法の改善(2年間比較となるため)を行った。フレイルは身体・精神・社会に加えて口腔機能など多彩であり、データパラメーターが非常に多いので、まず特定健診データを用いた高血圧発症をモデルとしてAI解析を行い、AUC80%台まで精度を上げている。現在、ヒューマノーム研究所との共同研究で高血圧発症予測精度を97%まで上げることに成功し、この技術を本科研のフレイル相互作用及びフレイル発症予測に応用したいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

2023年は十分なデータ収集ができるように行政(垂水市)と何度も協議をし、広報および啓発活動を行っている。5類移行後の7月より健診・データ回収を行い、年明けよりデータ解析を行う。3年ぶりの本格的健診再開となるために参加者の減少や出足の悪さが予想される。例年よりも早い段階からの広報はもちろんのこと、SNSを使った広報やYouTubeを使ったイメージ戦略なども同時に行っている。さらに期間延長も視野に入れた追加日程や場所の確保および人員の確保を行っている。
また、データ収集後の速やかなデータ解析が必須である。新型コロナ禍の間もこの点は十分に改良を重ねており、健診実施日の翌日にはデータ解析ができる環境が整備されている。
前述の予測精度を向上させたAI解析技術は現在特許申請の手続きを行っている。この技術をフレイルの複合的な関わり合いの解析や進展予測に応用するために、症例数は少ないものの2020年・2021年・2022年のデータを用いてAI解析を試みる。この段階で様々なバグに対応した後に、2023年度と2019年度の比較をして最終目的の成果を上げたいと考えている。

Causes of Carryover

本年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、データ収集が困難だったため、次年度(2023年度)にデータを収集するための必要経費に使用する予定である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 15 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Relationship between grave visitation and apathy among community‐dwelling older adults2023

    • Author(s)
      Hidaka Yuma、Tabira Takayuki、Maruta Michio、Makizako Hyuma、Ikeda Yuriko、Nakamura Atsushi、Han Gwanghee、Miyata Hironori、Shimokihara Suguru、Akasaki Yoshihiko、Kamasaki Taishiro、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 23 Pages: 401~410

    • DOI

      10.1111/psyg.12945

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Social Frailty and Meaningful Activities among Community-Dwelling Older Adults with Heart Disease2022

    • Author(s)
      Akasaki Yoshihiko、Tabira Takayuki、Maruta Michio、Makizako Hyuma、Miyata Masaaki、Han Gwanghee、Ikeda Yuriko、Nakamura Atsushi、Shimokihara Suguru、Hidaka Yuma、Kamasaki Taishiro、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Pages: 15167~15167

    • DOI

      10.3390/ijerph192215167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of Sleep Duration and Cardio-Ankle Vascular Index in Community-Dwelling Older Adults2022

    • Author(s)
      Masumitsu Tomomi、Kubozono Takuro、Miyata Masaaki、Makizako Hyuma、Tabira Takayuki、Takenaka Toshihiro、Kawasoe Shin、Tokushige Akihiro、Niwa Sayoko、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: 29 Pages: 1864~1871

    • DOI

      10.5551/jat.63594

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Associations between apathy and comprehensive frailty as assessed by the Kihon Checklist among community‐dwelling Japanese older adults2022

    • Author(s)
      Maruta Michio、Shimokihara Suguru、Makizako Hyuma、Ikeda Yuriko、Han Gwanghee、Akasaki Yoshihiko、Hidaka Yuma、Kamasaki Taishiro、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru、Tabira Takayuki
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 22 Pages: 651~658

    • DOI

      10.1111/psyg.12867

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of blood pressure and dietary intake of Sunomono, Japanese vinegared side dishes, in community-dwelling Japanese: A cross-sectional study2022

    • Author(s)
      Kanouchi Hiroaki、Yamashita Mikako、Kaimoto Kaori、Kuwabara Akiko、Kawakami Yukiko、Takenaka Shigeo、Koriyama Chihaya、Kuwahata So、Takenaka Toshihiro、Akasaki Yuichi、Kubozono Takuro、Miyata Masaaki、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 8 Pages: e09505~e09505

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e09505

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between satisfaction with meaningful activities and social frailty in community-dwelling Japanese older adults2022

    • Author(s)
      Miyata Hironori、Maruta Michio、Makizako Hyuma、Han Gwanghee、Ikeda Yuriko、Nakamura Atsushi、Tokuda Keiichiro、Shimokihara Suguru、Akaida Shoma、Hidaka Yuma、Akasaki Yoshihiko、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru、Tabira Takayuki
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 100 Pages: 104665~104665

    • DOI

      10.1016/j.archger.2022.104665

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of meaningful activities in community-dwelling Japanese older adults with pre-frailty and frailty2022

    • Author(s)
      Maruta Michio、Makizako Hyuma、Ikeda Yuriko、Han Gwanghee、Shimokihara Suguru、Miyata Hironori、Nakamura Atsushi、Tokuda Keiichiro、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru、Tomori Kounosuke、Akaida Shoma、Tabira Takayuki
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 99 Pages: 104616~104616

    • DOI

      10.1016/j.archger.2021.104616

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between cognitive frailty and higher-level competence among community-dwelling older adults2022

    • Author(s)
      Wada Ayumi、Makizako Hyuma、Nakai Yuki、Tomioka Kazutoshi、Taniguchi Yoshiaki、Sato Nana、Kiuchi Yuto、Kiyama Ryoji、Kubozono Takuro、Takenaka Toshihiro、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 99 Pages: 104589~104589

    • DOI

      10.1016/j.archger.2021.104589

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a risk prediction score for hypertension incidence using Japanese health checkup data2022

    • Author(s)
      Kawasoe Mariko、Kawasoe Shin、Kubozono Takuro、Ojima Satoko、Kawabata Takeko、Ikeda Yoshiyuki、Oketani Naoya、Miyahara Hironori、Tokushige Koichi、Miyata Masaaki、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 45 Pages: 730~740

    • DOI

      10.1038/s41440-021-00831-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between Oral Hypofunction, and Protein Intake: A Cross-Sectional Study in Local Community-Dwelling Adults2022

    • Author(s)
      Nishi Keitaro、Kanouchi Hiroaki、Tanaka Akihiko、Nakamura Maya、Hamada Tomofumi、Mishima Yumiko、Goto Yuichi、Kume Kenichi、Beppu Mahiro、Hijioka Hiroshi、Tabata Hiroaki、Mori Kazuki、Uchino Yoshinori、Makizako Hyuma、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 13 Pages: 4377~4377

    • DOI

      10.3390/nu13124377

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Meaningful Activities and Psychosomatic Functions in Japanese Older Adults after Driving Cessation2022

    • Author(s)
      Nakamura Atsushi、Maruta Michio、Makizako Hyuma、Miyata Masaaki、Miyata Hironori、Han Gwanghee、Ikeda Yuriko、Shimokihara Suguru、Tokuda Keiichiro、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru、Tabira Takayuki
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 18 Pages: 13270~13270

    • DOI

      10.3390/ijerph182413270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of Oral Hypofunction with Frailty, Sarcopenia, and Mild Cognitive Impairment: A Cross-Sectional Study of Community-Dwelling Japanese Older Adults2022

    • Author(s)
      Nakamura Maya、Hamada Tomofumi、Tanaka Akihiko、Nishi Keitaro、Kume Kenichi、Goto Yuichi、Beppu Mahiro、Hijioka Hiroshi、Higashi Yutaro、Tabata Hiroaki、Mori Kazuki、Makizako Hyuma、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 10 Pages: 1626~1626

    • DOI

      10.3390/jcm10081626

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between apathy and satisfaction with meaningful activities in older adults with mild cognitive impairment: A?population‐based cross‐sectional study2022

    • Author(s)
      Maruta Michio、Makizako Hyuma、Ikeda Yuriko、Miyata Hironori、Nakamura Atsushi、Han Gwanghee、Shimokihara Suguru、Tokuda Keiichiro、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru、Tabira Takayuki
    • Journal Title

      International Journal of Geriatric Psychiatry

      Volume: 36 Pages: 1065~1074

    • DOI

      10.1002/gps.5544

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Association between Dietary Variety and Physical Frailty in Community-Dwelling Older Adults2022

    • Author(s)
      Kiuchi Yuto、Makizako Hyuma、Nakai Yuki、Tomioka Kazutoshi、Taniguchi Yoshiaki、Kimura Mika、Kanouchi Hiroaki、Takenaka Toshihiro、Kubozono Takuro、Ohishi Mitsuru
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 9 Pages: 32~32

    • DOI

      10.3390/healthcare9010032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of Protein and Magnesium Intake with Prevalence of Prefrailty and Frailty in Community-Dwelling Older Japanese Women2022

    • Author(s)
      KAIMOTO Kaori、YAMASHITA Mikako、SUZUKI Taro、MAKIZAKO Hyuma、KORIYAMA Chihaya、KUBOZONO Takuro、TAKENAKA Toshihiro、OHISHI Mitsuru、KANOUCHI Hiroaki、the Tarumizu Study Diet Group
    • Journal Title

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      Volume: 67 Pages: 39~47

    • DOI

      10.3177/jnsv.67.39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢者高血圧の特徴と降圧療法2022

    • Author(s)
      大石 充
    • Organizer
      第64回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 心不全ステージCの高齢心不全患者にFantastic Fourを使用すべきではない2022

    • Author(s)
      窪薗琢郎、大石 充
    • Organizer
      第64回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 高齢者における運動習慣と血管機能との関連2022

    • Author(s)
      窪薗琢郎、川添 晋、小島聡子、川畑孟子、サリムアンワー、池田義之、宮原広典、徳重浩一、大石 充
    • Organizer
      第64回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 低栄養は高齢者急性心筋梗塞(AMI)患者の死亡リスク因子になるか?2022

    • Author(s)
      神田大輔、池田義之、大牟禮健太、薗田剛嗣、安﨑和博、大石 充
    • Organizer
      第64回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 地域在住高齢者における認知的フレイルと動脈硬化度の関連2022

    • Author(s)
      赤井田将真、谷口善昭、中井雄貴、木内悠人、立石麻奈、白土大成、竹中俊宏、窪薗琢郎、大石 充、牧迫飛雄馬
    • Organizer
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会
  • [Presentation] 地域在住高齢者の動脈硬化と骨格筋量の低下は関連する2022

    • Author(s)
      谷口善昭、赤井田将真、立石麻奈、中井雄貴、木内悠人、窪薗琢郎、竹中俊宏、大石 充、牧迫飛雄馬
    • Organizer
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会
  • [Book] 内科学 第12版2022

    • Author(s)
      大石 充
    • Total Pages
      2572
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-32280-4
  • [Book] フレイル対策シリーズ 循環器系と健康長寿・フレイル対策2022

    • Author(s)
      大石 充
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      先端医学社
  • [Book] フレイル対策シリーズ 各論編⑤循環器系と健康長寿・フレイル対策2022

    • Author(s)
      大石 充
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      先端医学社
  • [Book] 高齢者診療のための臨床検査ガイド2022

    • Author(s)
      窪薗琢郎、大石 充
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787825124

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi