• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

細胞形態を可視化する先進的MRIによる脳腫瘍診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K07569
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

吉浦 敬  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上村 清央  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (30593652)
中條 正典  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (60727171)
熊澤 誠志  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (50363354)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsMRI / 脳腫瘍 / 拡散強調画像 / 細胞形態 / 拡散異方性
Outline of Annual Research Achievements

細胞形態を反映し得る拡散強調画像法として、double diffusion encoding(DDE)法のパルスシーケンスを臨床用3T MRI装置に実装し、脳腫瘍の鑑別診断における有用性を、さらに検討した。中枢神経原発悪性リンパ腫(PCNSL)は、small round cell tumorの病理を示し、小さな円形の細胞が密に増生する。一方、膠芽腫は不整形の細胞からなり、これらの細胞形態の特徴の違いをmicroFAに基づいて両者を鑑別できるとの仮説を立てた。病理学的に診断された55症例(平均年齢 68.1 ± 12.4 歳)の膠芽腫と13症例(平均年齢 70.4 ± 10.7 歳)のPCNSLをDDE-MRIを用いて撮影し、腫瘍内の充実成分における平均ADC、平均FAおよび平均microFAを比較した。その結果、PCNSLのADCは膠芽腫より有意に低値であった(0.915 ± 0.154 vs. 1.232 ± 0.273 ; P < 0.001)。FAは両者に有意差を認めなかった(0.217 ± 0.160 vs. 0.161 ± 0.084; P = 0.44)が、一方、microFAは、PCNSLが膠芽腫より有意に高値であった(0.512 ± 0.143 vs 0.415 ± 0.157; P < 0.045)。2つの腫瘍を区別する診断能をROC解析で評価した結果、ADC、FA、microFAのarea under the ROC curve(AUC)は、それぞれ0.837、0.570、0.680であった。以上の結果から、DDE-MRIから得られるmicroFAのPCNSLと膠芽腫の鑑別における役割は限られていると考えられた。PCNSLと膠芽腫は、病理学的に細胞形態が異なるが、DDEによるmicroFAでの鑑別が難しかったのは、細胞外の拡散の環境の影響が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床用MRI装置に、double diffusion encoding(DDE)のパルスシーケンスを導入し、解析ソフトウエアの準備を整えた。そのうえで、臨床脳腫瘍患者の画像データを蓄積し、脳腫瘍の解析を行うことができ、初年度は膠芽腫と髄膜腫、2年目となる今年度は膠芽腫と中枢神経原発悪性リンパ腫での比較を行うことができた。今年度の結果から、microFAは細胞形態だけを反映するわけではなく、細胞外の拡散環境にも影響を受けることが考えられたため、今後さらに撮影法・解析法の工夫が必要になる。

Strategy for Future Research Activity

脳腫瘍患者の画像データをさらに収集して、様々な脳腫瘍におけるmicroFAの測定と比較を行っていく。その結果を病理像における脳腫瘍細胞形態との比較を行い、microFAが腫瘍細胞の形態をどの程度忠実に反映するのかを明らかにしていく。今年度の結果から、より細胞外の拡散環境が結果に影響を与えることが分かってきた。より細胞内にフォーカスできる撮影法の検討も行っていく。さらに、脳腫瘍の鑑別診断や予後の推定におけるmicroFAの有用性についても検討していく予定である。

Causes of Carryover

消耗品(コンピュータ周辺機器)が予定より安価に購入できた。次年度での消耗品として利用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Differentiation of hemangioblastoma from brain metastasis using MR amide proton transfer imaging.2022

    • Author(s)
      Kamimura K, Nakajo M, Gohara M, Kawaji K, Bohara M, Fukukura Y, Uchida H, Tabata K, Iwanaga T, Akamine Y, Keupp J, Fukami T, Yoshiura T
    • Journal Title

      J Neuroimaging

      Volume: 32(5) Pages: 920-929

    • DOI

      10.1111/jon.13019

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of primary central nervous system lymphoma and glioblastoma: Quantitative analysis using double-diffusion-encoding MRI2022

    • Author(s)
      Kamimura K, Nakajo M, Bohara M, Uchida H, Iwanaga T, Imai H, Yoshiura T
    • Organizer
      第81回日本医学放射線学会総会
  • [Presentation] Advanced diffusion-weighted imaging for differentiating between glioblastoma and primary central nervous system lymphoma2022

    • Author(s)
      Kamimura K, Nakajo M, Bohara M, Fukukura Y, Uchida H, Iwanaga T, Feiweier T, Imai H, Yoshiura T
    • Organizer
      ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi