• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a non-invasive early diagnosis method for fetal long QT syndrome

Research Project

Project/Area Number 21K07765
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

加藤 愛章  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (90635608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉松 淳  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (20221674)
大野 聖子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (20610025)
坂口 平馬  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (70574630)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords先天性QT延長症候群 / 等容拡張時間 / Speckle tracking法
Outline of Annual Research Achievements

【背景】胎児LQTSにおいては容拡張時間(IRT)が延長すると報告されているが、確立された基準値はない。また、成人のLQTS患者での心エコーでSpeckle tracking法でのGlobal longitudinal strain(GLS)が低下することが報告されており、胎児での診断においても有用なパラメータとなる可能性がある。技術の進歩により、胎児においてもSpeckle tracking法でのGLS計測が可能となってきたが、メーカーにより数値の差異があるという問題がある。【対象および方法】2023年度にCanon社 Aplio i800を用いて評価を行った18胎児における23回の記録。パラメータの在胎週数での変化、LVEFとGLS、s’の関係を検討した。【結果】LVDd 11.1±2.9 mm、LVDs 6.7±2.2 mm、LVEF 71.0±13.7 %、E 46.8±23.5 cm/s、A 58.1±19.5 cm/s、E/A 0.84±0.35、ICT 38.2±10.9 ms、ET 165.5±12.1 ms、IRT 53.6±16.8 ms、Tei index 0.56±0.14、s’ 4.3±0.8 cm/s、e’ 4.9±1.4 cm/s、a’ 5.6±1.8 cm/s、GLS -23.3±4.9 %であった。LVDdは在胎週数と正の相関を呈したが(r=0.50)、その他のパラメータは週数での明らかな変化はなかった。収縮性の指標となるLVEFとGLS、s’には相関関係はみられなかった。【考察】右室優位の胎児循環において、QT間隔の変化が各パラメータにどの様に影響するかは未知である。今回の対象に胎児LQTSの症例が含まれず、比較検討ができなかったが、今後さらに症例を集積しパラメータの有効性について検討を進める予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Guidelines for the Secondary Screening of Heart Disease in Schools: Electrocardiographic Findings of the Initial Screening (JSPCCS2019)2024

    • Author(s)
      Mamoru Ayusawa,Mari Iwamoto,Yoshiaki Kato,Taichi Kato. et al
    • Journal Title

      Journal of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

      Volume: 8 Pages: 39-52

    • DOI

      10.24509/jpccs.0801G1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 完全把握をめざす小児の心疾患 不整脈 上室頻拍・心房粗動・心房細動―WPW症候群を含めて2024

    • Author(s)
      加藤愛章
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 56 Pages: 634-638

    • DOI

      10.24479/pm.0000001626

  • [Journal Article] 【エキスパートが教える 小児の薬物治療】疾患別 C.循環器疾患 頻脈性不整脈2023

    • Author(s)
      加藤愛章
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 55 Pages: 414-419

    • DOI

      10.24479/pm.0000001260

  • [Journal Article] Modified procedures of subcutaneous implantable cardioverter defibrillator implantation for a child with small body size2023

    • Author(s)
      Oka Satoshi、Ishibashi Kohei、Kato Yoshiaki、Tominaga Yuji、Kusano Kengo
    • Journal Title

      Journal of Arrhythmia

      Volume: 40 Pages: 166~169

    • DOI

      10.1002/joa3.12959

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 胎児期発症の先天性QT延長症候群に対するデバイス治療の長期管理の問題点2023

    • Author(s)
      加藤 愛章, 坂口 平馬, 吉田 礼, 桝野 浩彰, 藤本 一途, 大内 秀雄, 黒嵜 健一
    • Organizer
      第59回日本小児循環器学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi