2023 Fiscal Year Research-status Report
乳児期発症てんかんの遺伝学的解析に基づく精密医療の基盤構築
Project/Area Number |
21K07810
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
奥村 彰久 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60303624)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉橋 宏和 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30621817)
東 慶輝 愛知医科大学, 医学部, 講師 (60628593)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 乳児てんかん / 遺伝子解析 / 精密医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
2歳未満発症のてんかんのうち1)自然終息性乳児てんかんが疑われる症例、2)発熱感受性を示しDravet症候群およびその近縁疾患が疑われる症例、3)発達性およびてんかん性脳症(DEE)が疑われる症例について、解析を継続している。自然終息性乳児てんかんでは25例についてPRRT2遺伝子バリアントの有無を検討したところ、6例にPRRT2バリアントを認めた。PRRT2バリアントを認めない19例について全エクソーム解析を試行したところ、現在まで2つの遺伝子について新規のてんかん原性遺伝子の可能性があることが判明した。そのうち1つの遺伝子は複数の家系に関与しており、その病原性について解析を進めている。解析を行った症例では、PRRT2バリアントの有無によって発作予後には大きな相違はないが、PRRT2バリアントを認めない症例では年長児になっても発作が残存する例や知的能力症・神経発達症を認める症例が散見される点で、PRRT2バリアントを認める症例とは相違があった。Dravet症候群を疑う症例では、6例について様々な方法で遺伝子解析を試行した。6例中4例にはSCN1A遺伝子の病的なバリアントを認め、臨床症状と合わせてDravet症候群と診断した。これらの症例は全て顕著な発熱過敏性と多彩な発作を認め、抗発作薬による治療にもかかわらず発作が持続していた。1例はSTXBP1遺伝子に病的バリアントを認めた。この症例では家族の希望で抗発作薬を中止しケトン食による治療を行っているが、比較的発作コントロールは良好である。DEEを疑う症例では、全エクソーム解析によってKCNT1、TBCD1、SCN2A、CLTC、CHD2など様々な遺伝子バリアントを同定することができた。いずれの症例も著しい治療抵抗性の重篤なてんかん発作と重度の発達遅滞を呈した。このような重症症例における遺伝子解析の意義が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナウイルス感染症の流行により、研究のための時間の確保や情報の収集が困難になったこと、多施設との連携に困難が生じたこと、患者の受診控えなどの影響で、研究の進捗に遅滞を生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たな症例の遺伝学的解析を進めるとともに、前年度に得られた症例についてさらに解析を進める。特に、PRRT2バリアントを認めない良性乳児てんかん、SCN1A遺伝子バリアントを認めない発熱感受性てんかんの新たな候補遺伝子については、その病的意義を解明することを試みる
|
Causes of Carryover |
症例の集積が滞ったため、遺伝子解析を行うことができず次年度使用額が生じた。今後遺伝子解析を行う症例が増えると予想される。
|
Research Products
(10 results)