• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

トランスポゾンと核内高次構造から解き明かす複雑な染色体構造異常の発生メカニズム

Research Project

Project/Area Number 21K07873
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

山本 俊至  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20252851)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords染色体異常 / マイクロアレイ染色体検査 / long-read sequencer
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、原因不明の神経発達障害の成因を明らかにするため、これまで数千例の患者のゲノムコピー数解析を行ってきた。その結果、疾患の原因遺伝子の同定に繋がるような貴重な染色体微細異常を数多く報告してきた。染色体微細異常の多くは単純な欠失や重複であり、non-allelic homologous recombination (NAHR)によって引き起こされる場合が多いことも明らかになっている。一方、染色体微細異常の中には一部がさらに3重複しているなど、一見して複雑な構造異常を示す例もあり、duplication-inverted/triplication-duplication (DUP-INV/TRP-DUP)によるものであることを明らかにできた例もある。このように、染色体微細構造異常の中には複雑な構造異常を示し、発生メカニズムも明らかでないものもある。DUP-INV/TRP-DUPは反復配列、あるいはpseudogeneの存在が引き金になっていることがわかっており、複雑な構造異常にはレトロトランスポゾンが発生に関わっている可能性が示唆される。そこで本研究においては、レトロトランスポゾン由来の反復配列が複雑な染色体構造異常を来した可能性を追求するため、複雑な染色体構造異常の切断・融合点をlong-read sequenceによって同定し、それによって染色体構造異常全体の構造を確定させ、過去に存在が知られていない新たなメカニズムを明らかにすることにある。今年度は複数例のサンプルについて、いわゆる第2世代の次世代シーケンサーとなるlong-read sequencerを用いて全ゲノム解析を行った。その結果から切断融合点を同定し、解析を進めている。さらに解析サンプルを増やしていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、研究代表者が過去にマイクロアレイ染色体検査で同定した複雑な染色体構造異常例のうち、比較的近い染色体上に2つ以上の欠失ないし重複を示す4例について、long-read sequencerによる全ゲノム解析を行った。全ゲノム解析結果で得られたBAMファイルを用いてIGVで視覚化し、soft-clipする断端に注目してプライマーを設定し、PCRを行い、増幅産物が得られたものについては引き続きサンガー法で塩基配列を決定した。その結果、4サンプルにおいて全ての切断融合点を同定することができた。この結果によると、それぞれの欠失ないし重複は、どれ1つとっても単純なものはなく、いずれも近傍の欠失ないし重複が複雑に関連した構造異常を呈していることが明らかになった。切断点に反復配列が存在する領域もあり、さらに解析を進めて最終的には切断融合点の配列の特徴や、レトロトランスポゾンとの関りについて検証する予定である。今年度得られた成果は現在論文としてまとめているが、引き続き次年度は染色体サブテロメア領域のinverted-duplication-deletion (INV-DUP-DEL)も含めた複雑な構造異常の解析を行う予定であり、順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

今年度の成果は現在論文としてまとめているが、次年度以降はまだ解析していない複雑な染色体構造異常例や染色体サブテロメア領域のinverted-duplication-deletionも含めた複雑な構造異常の解析をさらに進めていく。最終的には切断融合点の配列の特徴や、レトロトランスポゾンとの関りについて検証する予定である。

Causes of Carryover

今年度7万円程度、次年度に繰り越すこととなったが、これは想定外の事象のために前倒し請求せざるを得なくなったために生じた残高である。前倒し請求は10万円単位で申請しなければならず、30万円を前倒し請求したが、実際には必要額を若干超える額が前倒し請求で入金されたものであり、今年度の研究の遂行に問題はなく、次年度以降の研究にも影響はない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Clinical and genetic diagnosis of thirteen Japanese patients with hereditary spherocytosis2022

    • Author(s)
      Yamamoto Keiko Shimojima、Utshigisawa Taiju、Ogura Hiromi、Aoki Takako、Kawakami Takahiro、Ohga Shoichi、Ohara Akira、Ito Etsuro、Yamamoto Toshiyuki、Kanno Hitoshi
    • Journal Title

      Human Genome Variation

      Volume: 9 Pages: 1

    • DOI

      10.1038/s41439-021-00179-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Leigh syndrome-like MRI changes in a patient with biallelic HPDL variants treated with ketogenic diet2021

    • Author(s)
      Numata-Uematsu Yurika、Uematsu Mitsugu、Yamamoto Toshiyuki、Saitsu Hirotomo、Katata Yu、Oikawa Yoshitsugu、Saijyo Naoya、Inui Takehiko、Murayama Kei、Ohtake Akira、Osaka Hitoshi、Takanashi Jun-ichi、Kure Shigeo、Inoue Ken
    • Journal Title

      Molecular Genetics and Metabolism Reports

      Volume: 29 Pages: 100800~100800

    • DOI

      10.1016/j.ymgmr.2021.100800

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] HECW2‐related disorder in four Japanese patients2021

    • Author(s)
      Yanagishita Tomoe、Hirade Takuya、Shimojima Yamamoto Keiko、Funatsuka Makoto、Miyamoto Yusaku、Maeda Makiko、Yanagi Kumiko、Kaname Tadashi、Nagata Satoru、Nagata Miho、Ishihara Yasuki、Miyashita Yohei、Asano Yoshihiro、Sakata Yasushi、Kosaki Kenjiro、Yamamoto Toshiyuki
    • Journal Title

      American Journal of Medical Genetics Part A

      Volume: 185 Pages: 2895~2902

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.62363

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical spectrum of individuals with de novo EBF3 variants or deletions2021

    • Author(s)
      Nishi Eriko、Uehara Tomoko、Yanagi Kumiko、Hasegawa Yuiko、Ueda Kimiko、Kaname Tadashi、Yamamoto Toshiyuki、Kosaki Kenjiro、Okamoto Nobuhiko
    • Journal Title

      American Journal of Medical Genetics Part A

      Volume: 185 Pages: 2913~2921

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.62369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired neuronal activity and differential gene expression in <i>STXBP1</i> encephalopathy patient iPSC-derived GABAergic neurons2021

    • Author(s)
      Ichise Eisuke、Chiyonobu Tomohiro、Ishikawa Mitsuru、Tanaka Yasuyoshi、Shibata Mami、Tozawa Takenori、Taura Yoshihiro、Yamashita Satoshi、Yoshida Michiko、Morimoto Masafumi、Higurashi Norimichi、Yamamoto Toshiyuki、Okano Hideyuki、Hirose Shinichi
    • Journal Title

      Human Molecular Genetics

      Volume: 30 Pages: 1337~1348

    • DOI

      10.1093/hmg/ddab113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recurrent de novo pathogenic variant of WASF1 in a Japanese patient with neurodevelopmental disorder with absent language and variable seizures2021

    • Author(s)
      Shimojima Yamamoto Keiko、Yanagishita Tomoe、Yamamoto Hisako、Miyamoto Yusaku、Nagata Miho、Ishihara Yasuki、Miyashita Yohei、Asano Yoshihiro、Sakata Yasushi、Yamamoto Toshiyuki
    • Journal Title

      Human Genome Variation

      Volume: 8 Pages: 43

    • DOI

      10.1038/s41439-021-00176-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Blended phenotype of combination of HERC2 and AP3B2 deficiency and Angelman syndrome caused by paternal isodisomy of chromosome 152021

    • Author(s)
      Ueda Kimiko、Ogawa Satoru、Matsuda Keiko、Hasegawa Yuiko、Nishi Eriko、Yanagi Kumiko、Kaname Tadashi、Yamamoto Toshiyuki、Okamoto Nobuhiko
    • Journal Title

      American Journal of Medical Genetics Part A

      Volume: 185 Pages: 3092~3098

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.62371

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep intronic deletion in intron 3 of PLP1 is associated with a severe phenotype of Pelizaeus-Merzbacher disease2021

    • Author(s)
      Yamamoto-Shimojima Keiko、Akagawa Hiroyuki、Yanagi Kumiko、Kaname Tadashi、Okamoto Nobuhiko、Yamamoto Toshiyuki
    • Journal Title

      Human Genome Variation

      Volume: 8 Pages: 14

    • DOI

      10.1038/s41439-021-00144-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Japanese patient with a 2p25.3 terminal deletion presented with early‐onset obesity, intellectual disability and diabetes mellitus: A case report2021

    • Author(s)
      Sakaue Taka‐aki、Obata Yoshinari、Fujishima Yuya、Kozawa Junji、Otsuki Michio、Yamamoto Toshiyuki、Maeda Norikazu、Nishizawa Hitoshi、Shimomura Iichiro
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 13 Pages: 391~396

    • DOI

      10.1111/jdi.13645

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 染色体微細構造異常とてんかん症候群2021

    • Author(s)
      山本俊至
    • Organizer
      第54回日本てんかん学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 保険診療となるマイクロアレイ染色体検査の小児神経疾患領域での運用2021

    • Author(s)
      山本俊至
    • Organizer
      第63回日本小児神経学会学術集会
    • Invited
  • [Book] Prof.山本のマイクロアレイ染色体検査入門2021

    • Author(s)
      山本 俊至
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      978-4787824769

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi