• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

マウス肝癌移植モデルを利用した肝炎沈静化後ヒト肝癌再発メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21K07990
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

田守 昭博  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 特任教授 (30291595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 三佐子 (佐藤三佐子)  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 准教授 (00635120)
田中 肖吾  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (50382114)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords肝細胞癌 / 再発 / 動物モデル
Outline of Annual Research Achievements

本年度は臨床データベースからSub-group解析を報告した。一つは、HCV陽性肝癌例を含む1180例の予後因子を解析である。抗ウイルス治療によるHCV RNA持続陰性化例に注目して生命予後を調査した結果、腎機能低下例(eGFR≦68)、AFP高値(AFP≧0.76)、肝予備能であるALBI grade 2以上において予後不良であった。HCV RNA持続陰性化例であっても観察期間3年以内に50%以上の肝癌再発が発生しており、再発に対する根本的な対策が必要であることを再確認した。
次に全身化学療法後の肝細胞癌の再発と生命予後に及ぼす抗ウイルス効果を報告した。対象はレンバチニブ投与79例とアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用30例である。観察期間が短期でありアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用治療の予後に抗ウイルス効果の関与は認めなかった。レンバチニブ投与群では抗ウイルス効果の有無による再発抑止効果は認めていない。また抗ウイルス効果があった群において生命予後が不良であり、その要因について解析中である。
基礎研究では、マウス(C57BL6J)の肝臓へ直接Luciferase陽性肝癌細胞株、Hepa1-6細胞(0.25~2x106)を注入し同所性移植モデルの作製を試みた。しかし、肝臓内の生着は成立せず腫瘍形成率は10%以下であった。そこで、Luciferase陽性Hepa1-6細胞(1x106)を脾臓内へ注射し肝臓内に腫瘍を形成させる方法に変更した。Hepa1-6細胞は、マウス脾臓注入直後、肝臓内に96%以上(脾臓の抽出物からは3%以下のLuciferase発現を確認)移行することがわかった。そこで同モデルにて正着した肝臓内腫瘍部、非腫瘍部よりmRNAを精製しRNA-Sequencingを行い、DNA損傷に関わるPoly ADP-ribose polymerase (PARP1) binding protein (PARPBP)遺伝子が高発現していることを見出した。その結果を基にヒト肝細胞癌切除サンプルを用いてPARPBPの免疫組織染色を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度同様に新型コロナウイルス感染への対応のため新たな臨床例の新規集積は進んでいない。本年度は、データベース症例の観察研究を主体に活動を実施した。研究概要に示した成果を論文報告したが、本研究テーマである肝癌再発機序の解明には新たな臨床サンプルの集積が必要と考えている。
基礎研究に関しては研究分担者である松原が大学内の学部移動したため研究室立ち上げに時間を要した。計画していたマウス肝癌再発モデルでの再現性が確認でいないため脾臓を介した肝癌細胞注入による新たなモデルを作成した。本モデルにて肝臓内腫瘍生着率が向上し、肝癌生着に関与する分子を探索している。抽出された分子とヒト肝癌再発との関係について解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度から研究分担者の田中が大学非常勤となるため令和4年度と同様に本研究に適格臨床サンプルの追加収集が難しい状況が推測される。そのため既にサンプルを保存管理している肝癌根治例を再評価し、登録基準を見直して研究に利用する計画である。
また同マウス肝癌腫瘍形成モデルを用いて、① 癌微小環境への免疫細胞の特徴および浸潤機構を明らかにする。② 発現誘導システムを用いてHepa1-6細胞のPARPBPの発現量を操作し腫瘍形成能の違いを観察する。また、初診で肝癌であった300例の治療前cell free (cf) DNAサンプルを対象とし、PARPBPおよびTP53、CTNNB1、TERT遺伝子に対するプローブのRT-PCRまたはDroplet digital PCRを用いて統計学的解析を行う計画である。最終年度に可能限り再発要因に迫りたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染に対する指針に沿って出張を控えたため旅費の支出に差額が生じ次年度予算へ移行した。また研究者の異動があり基礎研究の準備予算に差額が生じ次年度予算へ移行した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 3.Efficacy of rechallenge transcatheter arterial chemoembolization after lenvatinib treatment for advanced hepatocellular carcinoma.2022

    • Author(s)
      Uchida-Kobayashi S, Kageyama K, Takemura S, Matsumoto K, Odagiri N, Jogo A, Kotani K, Kozuka R, Motoyama H, Kawamura E, Hagihara A, Yamamoto A, Fujii H, Tanaka S, Enomoto M, Tamori A, Miki Y, Kubo S, Kawada N.
    • Journal Title

      JGH Open

      Volume: 11 Pages: 754-762

    • DOI

      10.1002/jgh3.12819

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 4.Cancer cells produce liver metastasis via gap formation in sinusoidal endothelial cells through proinflammatory paracrine mechanisms.2022

    • Author(s)
      Huu Hoang T, Sato-Matsubara M, Yuasa H, Matsubara T, Thuy LTT, Ikenaga H, Phuong DM, Hanh NV, Hieu VN, Hoang DV, Hai H, Okina Y, Enomoto M, Tamori A, Daikoku A, Urushima H, Ikeda K, Dat NQ, Yasui Y, Shinkawa H, Kubo S, Yamagishi R, Ohtani N, Yoshizato K, Gracia-Sancho J, Kawada N.
    • Journal Title

      Sci Adv.

      Volume: 39 Pages: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.abo5525

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 6.Soluble Immune Checkpoint Protein CD27 Is a Novel Prognostic Biomarker of Hepatocellular Carcinoma Development in Hepatitis C Virus-Sustained Virological Response Patients.2022

    • Author(s)
      Dong MP, Thanh Thuy LT, Hoang DV, Hai H, Hoang TH, Sato-Matsubara M, Hieu VN, Daikoku A, Hanh NV, Urushima H, Dat NQ, Uchida-Kobayashi S, Enomoto M, Ohtani N, Tamori A, Kawada N.
    • Journal Title

      Am J Pathol.

      Volume: 192 Pages: 1379-1396

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2022.07.003.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実臨床でのDAA治療によるHCV制御下の生命予後に寄与する因子の検討2022

    • Author(s)
      小塚立蔵、田守昭博、河田則文
    • Organizer
      日本肝臓学会大会
  • [Presentation] 全身治療導入SVR肝癌の予後についての検討2022

    • Author(s)
      打田佐和子、小田桐直志、武藤芳美、小谷晃平、小塚立蔵、元山宏行、川村悦史、萩原淳司、藤井英樹、榎本大、田守昭博、河田則文
    • Organizer
      日本肝癌研究会
  • [Presentation] レンバチニブ導入SVR肝癌の予後についての検討2022

    • Author(s)
      打田佐和子、田守昭博、武藤芳美、小田桐直志、小谷晃平、小塚立蔵、元山宏行、川村悦史、萩原淳司、藤井英樹、榎本大、河田則文
    • Organizer
      日本消化器病学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi