• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of next-generation imaging for assessing the pathophysiology of epicardial adipose tissue using deep learning and multi-tracer

Research Project

Project/Area Number 21K08127
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

北川 知郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 講師 (70633709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 檜垣 徹  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (80611334)
立神 史稔  広島大学, 病院(医), 講師 (90411355)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords心外膜下脂肪 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

昨年度から引き続き、開胸心臓手術症例における画像解析および心外膜下脂肪組織(EAT)の採取と組織学解析、データ収集を進めている。令和4年度末までに計40症例を登録済みであり、基本情報のデータベース化、深層学習アルゴリズムを用いたCT再構成画像による冠動脈、弁膜、EAT解析、採取検体の各種免疫染色を実施している。現在、大動脈弁硬化(石灰化)のCT画像パラメータとEATにおける炎症促進マクロファージ、石灰化基質発言との関連性を検討中であり、次年度中の学会発表および論文作成を目指している。
新規バイオトレーサーによる病態イメージング研究については、活性化した石灰化病変を標的化する18F-フッ化ナトリウム(18F-NaF)PETの長期予後における有用性について解析を進めた。18F-NaF PETが施行された40症例を対象として、PET撮像後5年間における主要冠動脈イベント(心臓死、非致死性心筋梗塞、不安定狭心症、PET撮像後6か月以降の冠動脈血行再建術)をエンドポイントとして追跡調査を行ったところ、冠動脈プラークにおける18F-NaFの集積亢進はイベント予測の有用な指標となり、その予測能は冠動脈CTにおける有意狭窄、ハイリスクプラークより優れていた。本研究結果は原著論文としてまとめ、最近受理された(J Nucl Cardiol, 2023 in press)。また、本研究費の一部支援のもと、心筋虚血診断のための新規画像モダリティーとして、CTデータから流体構造連成解析を用いて仮想的に虚血を評価するシステム(CT-FFR)の信頼性、有用性を解析し、最近論文発表に至った(Heart Vessels, 2023 in press)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

非侵襲的治療の発展とともに開胸心臓手術件数が減少しており、当初の想定より術中検体採取症例数が少なかったが、徐々に症例蓄積されつつある。18F-NaFデータの論文発表には至ったが、予定していた他の新規バイオトレーサーはコロナ禍の影響もあって精製計画が進んでいない。

Strategy for Future Research Activity

術前画像解析と術中のEAT検体採取症例は、このまま症例蓄積を進め、現在焦点をあてている大動脈弁硬化とEATの炎症、石灰化基質の知見については、次年度中の学会発表と論文作成を目指す。昨年度同様に採取検体の一部は冷凍保存し、今後の新たな解析への活用を検討する。18F-NaF PET以外のバイオトレーサー精製と適用について、協力機関と検討を進める。また、当初の研究計画をさらに発展させる目的で、MRIなど別のイメージングモダリティを活用した新たな循環器病態イメージングを模索する。

Causes of Carryover

既存の試薬、消耗品を使用することにより、組織検体処理に計上していた一部予算に余りが出た。コロナ禍の影響で国際学会がvirtual発表となったことや、予定していた情報交換のためのカンファレンスが中止となり、移動費や発表資料作成に計上していた予算に余りが出た。次年度においては、顕微鏡など設備備品費に50万円、実験用の消耗品(抗体試薬、スライドガラス、ピペットなど)購入費に30万円、国内外の国際学会発表に30万円使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] The reliability and utility of on-site CT-derived fractional flow reserve (FFR) based on fluid structure interactions: comparison with FFRCT based on computational fluid dynamics, invasive FFR, and resting full-cycle ratio2023

    • Author(s)
      Yuto Fujii, Toshiro Kitagawa, Hiroki Ikenaga, Fuminari Tatsugami, Kazuo Awai, Yukiko Nakano.
    • Journal Title

      Heart and Vessels

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00380-023-02265-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 18F-sodium fluoride positron emission tomography following coronary computed tomography angiography in predicting long-term coronary events: a 5-year follow-up study2023

    • Author(s)
      Toshiro Kitagawa, Ko Sasaki, Yuto Fujii, Yuki Ikegami, Fuminari Tatsugami, Kazuo Awai, Yutaka Hirokawa, Yukiko Nakano.
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Cardiology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12350-023-03277-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 18F-Sodium Fluoride Positron Emission Tomography Following Coronary Computed Tomography Angiography in Predicting Major Coronary Events: a 5-Year Longitudinal Study2023

    • Author(s)
      Toshiro Kitagawa, Yuto Fujii, Yuki Ikegami, Yukiko Nakano
    • Organizer
      The 87th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 18F-Sodium Fluoride Positron Emission Tomography Following Coronary Computed Tomography Angiography in Predicting Major Coronary Events: a 5-Year Longitudinal Study2022

    • Author(s)
      Toshiro Kitagawa, Ko Sasaki, Yuto Fujii, Yuki Ikegami, Fuminari Tatsugami, Kazuo Awai, Yutaka Hirokawa, Yukiko Nakano
    • Organizer
      American Heart Association scientific sessions 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi