• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Significance of rare nucleotide sugar in of cell proliferation of cystic kidney disease

Research Project

Project/Area Number 21K08266
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

中嶋 和紀  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 准教授 (10442998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長尾 静子  藤田医科大学, 病態モデル先端医学研究センター, 教授 (20183527)
高橋 和男  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90631391)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords嚢胞性腎疾患群 / 糖ヌクレオチド / 糖鎖修飾 / グライコミクス / グライコプロテオミクス / 細胞増殖
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、マンノースなどの単糖機能性食品に着目して、嚢胞性腎疾患群に対する予防療法を提案することが目的である。我々は特にマンノースから代謝・生合成されるUDP-マンノースやGDP-2-デオキシマンノースなどの希少糖ヌクレオチドの意義を探索して、病態への関与を検証する。
本年度は、高感度三連四重極型質量分析計(LCMS8060NX)を新規導入して、昨年構築したHILIC-MS/MSを用いる希少糖ヌクレオチドの微量・迅速分析システムを検討した。微量分析では、フェムトモルレベルにおいて定量直線性が得られないという課題が生じ、その原因はリン酸基含有化合物の分析に共通してみられる吸着の影響であると考えた。本研究では、キレート剤であるメドロン酸をサンプルに添加することや、システムの配管をメタルフリーに変更して吸着を抑制した。また金属カラムへの吸着は、メタルフリーのアミドカラムを採用するなどの対策を講じた。
さらに嚢胞腎の尿バイオマーカーを探索する一環として、細胞培養液や血清や髄液、尿に由来する細胞外糖ヌクレオチドの分析に適用した。未同定のピークは、予想される候補分子の標準品を、無保護ヌクレオチド二リン酸と単糖のクロスカップリングを介して化学合成して使用した。尿バイオマーカーの探索では、4週齢から14週齢のネフロン癆モデルラット(Cyラット)から各々採尿して、糖ヌクレオチドや糖タンパク質を評価したところ、バイオマーカー候補分子が得られた。本内容に関して、国際会議において1件報告、共同研究論文も2報報告した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] リール大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      リール大学
  • [Journal Article] Tolerable glycometabolic stress boosts cancer cell resilience through altered N-glycosylation and Notch signaling activation2024

    • Author(s)
      Iwamoto S, Kobayashi T, Hanamatsu H, Yokota I, Teranishi Y, Iwamoto A, Kitagawa M, Ashida S, Sakurai A, Matsuo S, Myokan Y, Sugimoto A, Ushioda R, Nagata K, Gotoh N, Nakajima K, Nishikaze T, Furukawa JI, Itano N
    • Journal Title

      Cell Death Dis . 2024 Jan 15;15(1):53

      Volume: 15 Pages: 53

    • DOI

      10.1038/s41419-024-06432-z.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Splicing regulation of GFPT1 muscle-specific isoform and its roles in glucose metabolisms and neuromuscular junction2023

    • Author(s)
      Farshadyeganeh P, Nazim M, Zhang R, Ohkawara B, Nakajima K, Rahman MA, Nasrin F, Ito M, Takeda JI, Ohe K, Miyasaka Y, Ohno T, Masuda A, Ohno K.
    • Journal Title

      iScience.

      Volume: 26 Pages: 107746

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.107746

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Platform for rapid plasma N-glycoproteomics using magnetic beads and application for biomarker discovery2023

    • Author(s)
      Kazuki Nakajima
    • Organizer
      Protein Metrics, Japanese User Group Meeting
    • Invited
  • [Presentation] ヒューマングライコームプロジェクト:ヒト疾患糖鎖関連カタログを作成する 迅速血漿グライコプロテオミクス基盤の検討2023

    • Author(s)
      半澤 健,村上 怜子,他那,早川 伸樹,鈴木 敦詞,門松 健治, 〇中嶋 和紀
    • Organizer
      第48回 日本医用マススペクトル学会年会
  • [Presentation] Magnetic beads-based method of plasma N-glycoproteomics toward automated analysis2023

    • Author(s)
      〇Kazuki Nakajima, Ken Hanzawa, Reiko Murakami
    • Organizer
      2023 Society for Glycobiology Annual Meeting
  • [Presentation] Screening and quantification of low abundance nucleotide sugars by HILIC-ESI-MS/MS to trace rare sugar-driven glycosylation2023

    • Author(s)
      Kazuki Nakajima
    • Organizer
      Glyco 26
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 糖ペプチド試料の製造方法2024

    • Inventor(s)
      中嶋和紀、半澤健
    • Industrial Property Rights Holder
      中嶋和紀、半澤健
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2024-2980

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi