• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

悪性リンパ腫疑い不明熱患者に対するリキッドバイオプシーによる診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 21K08381
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

岡本 晃直  藤田医科大学, 医学部, 講師 (80775049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真田 昌  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), その他部局等, 高度診断研究部長 (20529044)
安田 貴彦  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), その他部局等, 分子診断研究室長 (20723977)
加藤 省一  愛知県がんセンター(研究所), 個別化医療TR分野, 研究員 (30584669)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
KeywordsLiquid biopsy
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVLBCL)を代表とする「悪性リンパ腫疑い不明熱患者に対してリキッドバイオプシーによる補助診断法の確立」ができるかを検討する事である。この問いに答えるために、我々は2019年秋より診断の精度・有効性を検討するための前向き臨床研究を開始した(UMIN000040061)。
対象患者は、①古典的不明熱(38度以上の発熱が3週間以上持続)で、抗生剤治療に無効な症例、②リンパ節腫脹やその他の腫瘤性病変を認めないが、血液内科専門医がリンパ腫を疑う患者、③血清LD値が施設基準以上、④20歳以上を満たした患者であり、これら適格患者を「悪性リンパ腫疑い不明熱患者」と定義し、本研究に登録し、Liquid biopsyによる解析を行なった。
登録時のcfDNAを用いて①ddPCRによるMYD88,CD79Bの変異解析、②Sanger法によるCD79Bの解析、③Ig遺伝子再構成の検出のNGSによるクロナリティーの解析、④NGSによる血液疾患遺伝子パネルによる網羅的解析を行うことを「Liquid biopsyによる解析」と定義し、診断に対する有用性を検討した。
臨床試験は、2021年末までに予定患者の50例の登録が終了し、現在解析を行っている。
登録不明熱患者50人中、悪性リンパ腫患者は28人であり、IVLBCLは18人であった。そして、
これらの解析の結果、総合的なLiquid BiopsyによるIVLBCLの検出は、感度、特異度100%で検出することができ、ランダムスキンバイオプシーに代わる診断方法となる可能性が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

臨床試験の登録症例数が、想定よりも早期に集まったため。

Strategy for Future Research Activity

現在、登録された患者のデータを解析中である。
具体的には、病理の中央診断を行うとともに、不明熱患者の基礎データの構築に関し統計解析を行っていく予定である。
また、遺伝子パネル解析の意味づけをエキスパートパネルを行いながら検討する予定である。
追加の解析として、T細胞リンパ腫に関しては症例数が限定的であったため、追加の解析を予定している。

Causes of Carryover

2021年度は、臨床試験の患者登録、遂行業務を中心に施行した。
2022年度本年度はそのデータ、収集試料を行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] CD19-positive lymphocyte count is critical for acquisition of anti-SARS-CoV-2 IgG after vaccination in B-cell lymphoma2022

    • Author(s)
      Okamoto Akinao、Fujigaki Hidetsugu、Iriyama Chisako、Goto Naoe、Yamamoto Hideyuki、Mihara Keichiro、Inaguma Yoko、Miura Yasuo、Furukawa Katsuya、Yamamoto Yukiya、Akatsuka Yoshiki、Kasahara Senji、Miyao Kotaro、Kajiya Ryoko、Okamoto Masataka、Saito Kuniaki、Tomita Akihiro
    • Journal Title

      Blood Advances

      Volume: 6 Pages: 3230~3233

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2021006302

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Correction to: Detection of circulating tumor DNA in cerebrospinal fluid prior to diagnosis of spinal cord lymphoma by flow cytometric and cytologic analyses2021

    • Author(s)
      Iriyama Chisako、Murate Kenichiro、Iba Sachiko、Okamoto Akinao、Yamamoto Hideyuki、Kanbara Ayana、Sato Akane、Iwata Emiko、Yamada Ryuta、Okamoto Masataka、Watanabe Hirohisa、Mutoh Tatsuro、Tomita Akihiro
    • Journal Title

      Annals of Hematology

      Volume: 101 Pages: 1161~1162

    • DOI

      10.1007/s00277-021-04722-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Predictive and risk factor analysis for bloodstream infection in high-risk hematological patients with febrile neutropenia: post-hoc analysis from a prospective, large-scale clinical study2021

    • Author(s)
      Okamoto Akinao、Kanda Yoshinobu、Kimura Shun-ichi、Oyake Tatsuo、Tamura Kazuo、from the Japan Febrile Neutropenia Study Group
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 114 Pages: 472~482

    • DOI

      10.1007/s12185-021-03183-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 不明熱患者のB細胞リンパ腫診断補助キットおよび情報提供方法2022

    • Inventor(s)
      岡本晃直
    • Industrial Property Rights Holder
      岡本晃直
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      M22029

URL: 

Published: 2023-03-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi