• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of minimal residual disease by liquid biopsy in malignant lymphoma for precise therapeutic stratification.

Research Project

Project/Area Number 21K08407
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

冨田 章裕  藤田医科大学, 医学部, 教授 (80378215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐谷 秀行  藤田医科大学, がん医療研究センター, センター長 (80264282)
安田 貴彦  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), その他部局等, 分子診断研究室長 (20723977)
杉原 英志  藤田医科大学, オープンファシリティセンター, 准教授 (50464996)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsリキッドバイオプシー / 悪性リンパ腫 / 遺伝子変異解析
Outline of Annual Research Achievements

本年度も昨年度に引き続き、中枢神経リンパ腫(CNSL)、網膜硝子体リンパ腫を含むびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVLBCL)、ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫ほか、確定診断が初発時に困難である悪性リンパ腫疑い症例について、末梢血血漿無細胞遊離DNA(cfDNA)を採取し、MYD88(L265P), CD79B(T196)変異を中心とした、デジタルPCR等による遺伝子解析を実施した。実臨床現場において本検討を継続して行い、その有用性、感度、特異度などについて、確認を進めている。病理診断が困難な症例においても、リンパ腫の存在を検出できる例が一定数存在することを確認している。またCNSLにおいては、鑑別が臨床的に困難である場合がある脱髄性疾患、感染性疾患なども含めて髄液無細胞遊離DNA(CSF-cfDNA)を用いたリキッドバイオプシー解析を進め、変異解析が従来法の細胞診やフローサイト解析等に比べてCNSLの検出において有意に感度が高いことを確認した。これらの内容は、適宜学会報告を行っており、CNSLにおけるリキッドバイオプシーの有用性については、現在論文リバイス中である。また、初発時に検体採取を行った症例については、経時的な検体採取も実施し、経過観察2年に達する症例においては、微少残存病変解析を後方視的に実施している。経過中に再発・再燃を来した症例については、初発時再発時のリキッドバイオプシー検体を含む検体を用いて、付加的遺伝子異常の出現の有無について、全エクソン解析を行い病態解明を進め、MRD解析に有用と思われる遺伝子の同定を試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

藤田医科大学医学部血液内科ほか、同大学脳神経内科、脳神経外科、眼科などとともに共同して検体集積を進めており、また、学外からの解析依頼、検体保存にも適宜応じている状況である。また、同一患者における経時的検体の採取保存についても積極的に行っており、週に数件ずつ検体が集積している状況である。これらの背景から、検体集積の状況について、概ね予定通り進んでいると考えている。
初発症例においては、診断確定前からcfDNAを用いた遺伝子変異解析を実施しており、その結果を参考値として、臨床現場にフォードバックを行うことを進めている。現在は、デジタルPCRを用いた特定の既知の遺伝子変異についての検出を中心に行っており、同様にMRD解析も実施しているが、既知の変異を検出出来ない症例も多数経験されており、本研究の目的の1つである、初発時の網羅的解析の実施および患者ごとに同定した変異遺伝子を用いたNRD解析の実施に向けて、現在用意を進めているところである。

Strategy for Future Research Activity

検体集積が進みつつあり、予後解析が可能となる症例も蓄積してきている。本年度は、既知の遺伝子変異の検出やそれらに着目したMRD解析を継続して行う一方で、既知の検出可能な遺伝子変異を保有しない個別に対応が必要な患者に対して、網羅的遺伝子変異解析法を用いて患者独自の遺伝子変異を同定し、MRD解析の実施を可能とすることを目指す。また、変異解析による経時的なMRD解析結果と予後との相関ほか、初発時のcfDNA濃度や断片化の程度、異常遺伝子の変異存在割合(VAF)、その他の検査値等も考慮に入れた予後因子の解析、患者層別化の可能性などについて、検討を進めたい。また、抵抗性症例における新たな付加的遺伝子異常の同定、およびそれらを用いた更なるMRD解析についても実施していく予定である。

Causes of Carryover

本年度は、検体集積および既知の遺伝子変異についての解析が主であり、網羅的変異解析等の高額な実験系の実施にかかる費用がかさまなかったためと考えられる。次年度においては、保存検体を用いた網羅的解析(初診、治療後、経過観察中)の件数が増える予定であり、予算額は全て使用される予定である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Asciminib vs bosutinib in CML patients pretreated with ?2 tyrosine kinase inhibitors: Results from the Japanese subgroup analysis of ASCEMBL study2023

    • Author(s)
      Yuda Junichiro、Doki Noriko、Matsuoka Hiroshi、Yokota Takafumi、Tomita Akihiro、Takahashi Naoto、Matsumura Itaru、Kubo Kohmei、Goto Tatsunori、Kirito Keita、Maki Akio、Aoki Makoto、Allepuz Alex、Minami Yosuke
    • Journal Title

      Cancer Medicine

      Volume: 12 Pages: 2990~2998

    • DOI

      10.1002/cam4.5212

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Involvement of folate and vitamin B12 deficiency in patients with normocytic ane-mia.2023

    • Author(s)
      3.Tatsuya Bando, Masutaka Tokuda, Itsuro Katsuda, Nobuhiko Emi, Akihiro Tomita.
    • Journal Title

      Fujita Medical Journal

      Volume: 9 Pages: 134-141

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] リンパ腫診療におけるリキッドバイオプシーの有用性2023

    • Author(s)
      冨田章裕
    • Journal Title

      臨床血液(教育講演号)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CD19-positive lymphocyte count is critical for acquisition of anti-SARS-CoV-2 IgG after vaccination in B-cell lymphoma2022

    • Author(s)
      Okamoto Akinao、Tomita Akihiro, et al
    • Journal Title

      Blood Advances

      Volume: 6 Pages: 3230~3233

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2021006302

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detection of circulating tumor DNA in cerebrospinal fluid prior to diagnosis of spinal cord lymphoma by flow cytometric and cytologic analyses2022

    • Author(s)
      Iriyama Chisako、Murate Kenichiro、Iba Sachiko、Okamoto Akinao、Yamamoto Hideyuki、Kanbara Ayana、Sato Akane、Iwata Emiko、Yamada Ryuta、Okamoto Masataka、Watanabe Hirohisa、Mutoh Tatsuro、Tomita Akihiro
    • Journal Title

      Annals of Hematology

      Volume: 101 Pages: 1157~1159

    • DOI

      10.1007/s00277-021-04686-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Acute fulminant intravascular hemolysis induced by Clostridium perfringens in a symptomatic multiple myeloma patient under immuno-chemotherapy2022

    • Author(s)
      Yamamoto Hideyuki、Mizutani Yuki、Iriyama Chisako、Goto Naoe、Okamoto Akinao、Kato Toshiharu、Shintani Chiyo、Yamamoto Naoki、Miyama Takahiko、Mihara Keichiro、Okamoto Masataka、Tomita Akihiro
    • Journal Title

      Annals of Hematology

      Volume: 101 Pages: 2813~2815

    • DOI

      10.1007/s00277-022-05010-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical characteristics of Japanese patients with polycythemia vera: results of the JSH-MPN-R18 study2022

    • Author(s)
      Edahiro Yoko、Tomita Akihiro、et al.
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 116 Pages: 696~711

    • DOI

      10.1007/s12185-022-03412-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prospective comparison of 5- and 7-day administration of azacitidine for myelodysplastic syndromes: a JALSG MDS212 trial2022

    • Author(s)
      Miyazaki Yasushi、Tomita Akihiro, et al.
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 116 Pages: 228~238

    • DOI

      10.1007/s12185-022-03347-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Liquid biopsies of plasma and cerebrospinal fluid are useful for detection of intravascular lymphoma with central nervous system symptoms alone2022

    • Author(s)
      Hosoi Hiroki、Tanigawa Ikuro、Kosako Hideki、Okamoto Akinao、Iwamoto Ryuta、Koh Jinsoo、Mori Megumi、Hiroi Takayuki、Mushino Toshiki、Murata Shogo、Tamura Shinobu、Murata Shin-Ichi、Tomita Akihiro、Sonoki Takashi
    • Journal Title

      Annals of Hematology

      Volume: 101 Pages: 709~711

    • DOI

      10.1007/s00277-021-04572-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early Palliative Care Improves Overall Survival in Patients With Lymphoma: A Single-institution Retrospective Study2022

    • Author(s)
      MORISAKU MISAKI、ITO KAORI、SHIMOMURA TATSUKI、MAEDA SHOKO、MORI MAIKO、TOYOSATO SEIRA、ANDO YOSUKE、KOSEKI TAKENAO、KAWAHARA MASAMI、TOMITA AKIHIRO、YAMADA SHIGEKI
    • Journal Title

      In Vivo

      Volume: 36 Pages: 2910~2917

    • DOI

      10.21873/invivo.13032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of benzodiazepines is the risk factor for infection in patients aged 80 years or older with diffuse large B-cell lymphoma: A single-institution retrospective study2022

    • Author(s)
      Ogiso Anna、Mizuno Tomohiro、Ito Kaori、Mizokami Fumihiro、Tomita Akihiro、Yamada Shigeki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0269362

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0269362

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlation between serum albumin and serum zinc in malignant lymphoma.2022

    • Author(s)
      Morisaku M, Tomita A, st al.
    • Journal Title

      Fujita Medical Journal

      Volume: 8 Pages: 69-64

    • DOI

      10.20407/fmj.2021-006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rinketsu Dictionary;リキッドバイオプシー2022

    • Author(s)
      冨田章裕
    • Journal Title

      臨床血液

      Volume: 63 Pages: 966

  • [Presentation] リンパ腫診療におけるリキッドバイオプシーの有用性(教育講演)2023

    • Author(s)
      冨田章裕
    • Organizer
      第85回 日本血液学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] リンパ腫の臨床現場におけるリキッドバイオプシーの利用(教育講演)2023

    • Author(s)
      冨田章裕
    • Organizer
      第24回 日本検査血液学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] リキッドバイオプシーが疾患の早期検出に寄与した副腎血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVBCL)の1例2023

    • Author(s)
      坂口幹、山本秀行、伊庭佐知子、岡本晃直、後藤尚絵、入山智沙子、加藤駿晴、櫻井映子、加藤 省一、冨田 章裕
    • Organizer
      第12回 日本血液学会東海地方会
  • [Presentation] DLBCL/FLにおける病態の理解と、新規治療法の役割(セミナー)2023

    • Author(s)
      冨田章裕
    • Organizer
      第41回 日本血液学会北陸地方会
    • Invited
  • [Presentation] 初発ホジキンリンパ腫に対する治療戦略2023

    • Author(s)
      冨田章裕
    • Organizer
      第20回 日本臨床腫瘍学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 悪性リンパ腫診療における新たな課題(セミナー)2022

    • Author(s)
      冨田章裕
    • Organizer
      第62回 日本リンパ網内系学会学術集会・総会
    • Invited
  • [Presentation] 血液疾患の実臨床におけるリキッドバイオプシーの利用(セミナー)2022

    • Author(s)
      冨田章裕
    • Organizer
      第44回 シスメックス学術セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 抗 CD20抗体維持療法中に発症しSARS-CoV-2抗原量持続高値を示す難治性COVID-19の1例 (優秀演題)2022

    • Author(s)
      森家雄大, 冨田章裕 ほか
    • Organizer
      第247回 日本内科学会東海地方会
  • [Presentation] Liquid biopsyがMRD解析に有用であった、腫瘤形成性B細胞リンパ腫として再発したIVLBCLの1例2022

    • Author(s)
      加藤駿晴, 冨田章裕 ほか
    • Organizer
      第11回 日本血液学会東海地方会
  • [Presentation] Clostridium perfringens 敗血症により 急性重症血管内溶血をきたした 免疫化学療法実施中多発性骨髄腫の1症2022

    • Author(s)
      山本 秀行, 入山 智沙子, 後藤 尚絵, 岡本 晃直, 徳田 倍将, 加藤駿晴, 水谷有希, 岡本昌隆, 冨田章裕
    • Organizer
      第47回 日本骨髄腫学会学術集会
  • [Book] 日本医師会雑誌第151巻特別号 血液疾患のすべて2022

    • Author(s)
      冨田章裕
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      日本医師会
  • [Book] EBM 血液疾患の治療2022

    • Author(s)
      冨田章裕
    • Total Pages
      572
    • Publisher
      中外医学社
  • [Remarks] 藤田医科大学医学部血液内科学 ホームページ

    • URL

      https://fujita-hu-hematology.jp

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi