2023 Fiscal Year Research-status Report
ミトコンドリア呼吸調節因子を標的とした乳がんに対する革新的治療法の開発
Project/Area Number |
21K08625
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
杉浦 博士 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (20381882)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠山 竜也 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30315882)
鰐渕 友美 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (20566228)
近藤 直人 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (90529166) [Withdrawn]
浅野 倫子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (70624427)
上本 康明 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (50818747) [Withdrawn]
寺田 満雄 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (70847441)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 乳癌 / ミトコンドリア呼吸 / HECTD1 |
Outline of Annual Research Achievements |
われわれはこれまで、HECTD1 mRNAの発現が乳癌患者における長期予後と関連し、さらに独立した予後因子であることを同定していた。HECTD1はユビキチンリ ガーゼであり、そのタンパク発現がその機能の調整に重要と考えている。当施設で長期follow upを行い、mRNA発現とIHCによるタンパク発現がともに評価可能な 285例を用いてHECTD1 mRNA発現ならびにタンパク発現の相関、および長期予後とタンパク発現の関連について検討した。HECTD1のmRNA発現はRT-qPCRで評価し、タンパク発現はH-score [1 × (% cells 1+) + 2 × (% cells 2+) + 3 × (% cells 3+)]で評価した。当施設の検体を用いた検討では、HECTD1のmRNA発現とタンパク発現に相関を認めなかった。また、The Cancer Genome Atlasデータベースの乳がん症例(TCGA群)を用いて同様の検討を行ったが、HECTD1のmRNA発現とタンパク発現に有意な相関を認めなかった。 HECTD1 mRNA発現は乳がん組織において隣接する正常組織と比較して有意に低いことが明らかとなった(P<0.001)。また、HECTD1 mRNA発現レベルは乳がんのサブタイプによっても異なっていた。HECTD1 mRNAの発現低下は、腫瘍径の大きさ、組織学的悪性度の高さなど、臨床的に再発リスクが高い腫瘍の特徴と有意に関連していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
HECTD1と上皮間葉転換のマーカー、ミトコンドリアの酸化的リン酸化能等のマーカーとの関連性についての解析を現在行っているが、やや進捗は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上皮間葉転換のマーカー、ミトコンドリアの酸化的リン酸化能等のマーカーとの関連性についての解析をmRNA、タンパク発現それぞれについて解析を進める。
|
Causes of Carryover |
予定のものは購入したが、端数が生じた。R6年度に追加で試薬を購入する予定である。
|