2023 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of high-precision intraoperative rapid diagnostic method by new biological observation method for Hirschsprung's disease-related diseases
Project/Area Number |
21K08642
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
小池 勇樹 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (10555551)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 恵一 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (30293781)
井上 幹大 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (30422835)
松下 航平 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (70750777)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ヒルシュスプルング病 / 腸管神経叢 / 神経ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
当研究のメインテーマであるヒルシュスプルング病類縁疾患における腸管神経叢の生体観察に関しては、昨年に引き続き該当期間中には新たな症例がみられず、代わりにヒルシュスプルング病患児における腸管神経叢の検討を施行した. これまでのヒルシュスプルング病 Rectosigmoid type 3例に加えて,Total colonic agaglionosis 2例において,クルクミンと多光子レーザー顕微鏡による新規生体蛍光観察手法を用いて腸管神経叢の観察を行った.5例すべてにおいて,クルクミンによる蛍光染色は切除標本においては、およそ3時間程度は蛍光発色を呈することが判明した。逆にこれ以上の長時間の観察では蛍光発色が低下し,顕微鏡のレーザー出力を上げる必要があるため,腸管へのレーザーによる損傷を避けるためには,やはり当初の予想通り,数時間以内の観察に留める必要があることが判明した.しかし,ヒルシュスプルング病の手術時における術中応用を考慮した際には、十分な観察時間と考えられる. Total colonic aganglionosisの2症例においては,新規生体観察手法による腸管神経叢の観察により得られた所見と,術中病理診断との所見を比較検討した.1例では,腸管神経叢の腸管レベル別の存在範囲は完全一致がみられた一方で,もう1例では新規生体観察手法を用いた観察でのみ,腸管神経叢のサイズや神経束の数の評価だけでなく,病理診断では存在が確認されなかった腸管レベルにおいても,疎な組織となった腸管神経叢の存在が同定できており,通常の病理組織診断で行われる粘膜面から漿膜面までのSection方向に対し,筋層間に対し平行に2Dスキャンできる性能を持つこの観察手法は,腸管神経叢の評価において優位性を示す可能性が示唆された.
|
Research Products
(1 results)