• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

患者由来オルガノイドを用いた胃癌新規治療標的の探索

Research Project

Project/Area Number 21K08734
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

田邊 和照  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40379847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 直也  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, ユニット長 (20571798)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオルガノイド / 胃癌
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では、胃癌臨床検体から作成したHER-2陽性やMSI-High、EBウイルス陽性胃癌といった様々な患者由来胃癌オルガノイドを用いて3次元培養下で患者由来NK細胞やT細胞を用いて免疫応答を解析し、さらに免疫チェックポイント阻害剤などの免疫治療薬や抗癌剤との反応性やNK細胞上の疲弊マーカー変化など網羅的に探索することで腫瘍微小環境下での免疫応答を経時的、空間的に機能解析することが可能となり新規治療標的分子の探索を行うとともに、将来的な胃癌個別化療法の基盤となる研究を行うことを目的とした。これまで従来のオルガノイド培養ではマトリゲル内に免疫細胞が遊走できず細胞応答を評価することができないことが問題であり、前年度までにわれわれの確立したオーバーレイ培養法は、患者由来癌オルガノイドと患者由来免疫細胞を用いることで、リアルタイムに経時的な腫瘍内微小環境免疫応答を患者生体内により近い反応として解析できるという点で新規性が高いと考える。最終年度では、胃癌オルガノイドオーバーレイ培養下で患者由来NK細胞と接触させ細胞障害性およびコンカナマイシンによるその抑制効果をMTT assayにて確認した。さらに健常人リンパ球を用いてリアルタイムに細胞障害性を解析できることも確認した。本研究期間内に患者由来胃癌オルガノイドと患者由来リンパ球(NK細胞、T細胞)を用いて、免疫細胞接触・非接触・非共培養条件下でそれぞれリアルタイム細胞障害性について検討するが、限られた患者由来免疫細胞数でもリアルタイムに繰り返し経時的変化を解析するためオーバーレイLDHアッセイを着想しプロトコールを確立した。これら結果を、英文誌(Heliyon)に発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Establishment of a novel overlay culture method that enables immune response assessment using gastric cancer organoids2024

    • Author(s)
      H. Ota, K. Tanabe, Y. Saeki, Y. Takemoto, E. Chikuie, N. Sakamoto,Hideki Ordain
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 10 Pages: e23520

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e23520

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi