• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The role of fibrin immune complex in pathogenesis of aortic dissection

Research Project

Project/Area Number 21K08831
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

柴田 怜  久留米大学, 医学部, 助教 (40899697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 浩樹  久留米大学, 付置研究所, 教授 (60322244)
古荘 文  久留米大学, 医学部, 助教 (80597427)
田山 栄基  久留米大学, 医学部, 教授 (90281542)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords大動脈解離 / 免疫グロブリン / B細胞
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは大動脈解離病態の解析を進める中で、解離モデルマウスにおいて解離刺激を加えたマウス大動脈組織の解離易発症部位では発症に先立ってフィブリンおよび免疫グロブリンが沈着することを見出した。B細胞欠損マウスでは野生型マウスと比較して大動脈解離は軽症である一方、B細胞欠損マウスに投与した外因性免疫グロブリンは大動脈壁に沈着し解離は重症化した。これらのことから免疫グロブリンが解離促進要因であることが示された。
免疫グロブリンによる解離増悪のメカニズムを探索するためにトランスクリプトーム解析を行った。B細胞欠損マウスへの外因性免疫グロブリン投与は急性炎症応答に関わる遺伝子群が全般的に亢進していることが明らかになり、解離発症前から組織破壊が亢進することが示唆された。予想外なことに、解離刺激により脂肪酸代謝に関わる遺伝子群の発現が低下していることが示された。中でも血管保護因子として知られるアディポネクチンの低下が顕著であった。解離刺激後の大動脈組織の解析によりフィブリン及び免疫グロブリンとともに補体C3が沈着すること、またB細胞欠損マウスへの外因性免疫グロブリン投与は血中アディポネクチンを低下させることを見出した。傍大動脈脂肪組織のトランスクリプトーム解析では解離刺激によりT細胞の減少やマクロファージの増加を示唆する免疫応答が起こると同時に、本来の脂肪組織機能である脂肪代謝が抑制されることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

免疫グロブリン依存性の大動脈解離病態について、補体系の関与を示唆するデータを得た。また、解離病態に脂肪組織由来の血管保護因子アディポネクチンが関与する可能性、および傍大動脈脂肪組織が免疫応答の場になっているという予想外の病態を示すデータを得た。

Strategy for Future Research Activity

これまで得た知見から解離刺激により大動脈組織で免疫グロブリンおよび補体系が関与する組織破壊応答が起こると同時に、脂肪組織の変調を介して血管保護因子の低下が起こると考えられた。今後は、大動脈組織と傍大動脈脂肪組織を1つのシステムとして捉え、免疫グロブリンを介する組織障害応答および脂肪組織が関与する組織保護応答の関連を検討する。

Causes of Carryover

解析試薬の不良品発生及び納品遅延のためサイトカイン発現解析の一部を次年度に実施することとした。次年度使用額はこの実験実施に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] Involvement of FAK in aortic dissection: potential role in aortic interstitial cells2021

    • Author(s)
      R. Majima, H. Aoki, R. Shibata, E. Nakao, Y. Hashimoto, M. Hayashi, S. Ito, S. Ohno-Urabe, and Y. Fukumoto
    • Organizer
      ESC Congress 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of cellular senescence in aortic dissection2021

    • Author(s)
      E. Nakao, H. Aoki, R. Majima, Y. Hashimoto, R. Shibata, M. Hayashi, S. Ohno- Urabe, A. Furusho, N. Nishida, S. Hirakata and Y. Fukumoto
    • Organizer
      ESC Congress 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Role of Cellular Senescence in Aortic Dissection2021

    • Author(s)
      E. Nakao, H. Aoki, R. Majima, Y. Hashimoto, R. Shibata, M. Hayashi, S. Ohno-Urabe, A. Furusho, N. Nishida, S. Hirakata and Y. Fukumoto
    • Organizer
      AHA Scientific Sessions 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of cellular senescence in aortic dissection2021

    • Author(s)
      E. Nakao, H. Aoki, R. Majima, Y. Hashimoto, R. Shibata, M. Hayashi, S. Ohno-Urabe, A. Furusho, N. Nishida, S. Hirakata and Y. Fukumoto
    • Organizer
      The 5th JCS Council Forum on Basic Cardiovascular Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大動脈解離病態における細胞老化の関与2021

    • Author(s)
      中尾英智、青木浩樹、眞島涼平、橋本洋平、柴田怜、林真貴子、大野-浦部聡子、古荘文、西田憲文、平方佐季、福本義弘
    • Organizer
      第130回 日本循環器学会九州地方会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi