2021 Fiscal Year Research-status Report
TAVI施行後の人工弁血栓症発症予測のためのValsalva洞内血流解析
Project/Area Number |
21K08870
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
園田 拓道 九州大学, 大学病院, 講師 (50596830)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米倉 隆介 九州大学, 大学病院, 医員 (20725725)
松田 健作 九州大学, 大学病院, 医員 (40792924)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | TAVI / 人工弁 / 血栓弁 / 4D Flow MRI / 血流解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
重症大動脈弁狭窄症に対する外科治療として, 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)が普及している. TAVIでは生体弁が使用され, 現行ガイドラインでは術後抗血小板療法が推奨されている. しかし, 抗血小板療法にも関わらず人工弁血栓症の合併がしばしば認められている. 当院におけるTAVI約300症例について診療録を後ろ向きに検討したところ, 大動脈基部の血流鬱滞と血栓弁発症の関連が推察された. 本研究の目的は, 術後造影CT・MRIで経カテーテル大動脈弁置換術後のValsalva洞内の血流解析を行い, 術後血栓弁のリスクを評価することである. 当院MRIに4D Flow MRIのシークエンスを導入し, MRIによる解析を試みている. しかし大動脈基部では, 人工弁のアーチファクトによる信号低下を認めるため, 正確な血流解析が困難であった. 現在, STJ・上行大動脈レベルでの血流解析に切り替え, 血栓弁合併症例と非合併症例で血流解析の比較検討を開始した. まだ解析件数が少ないため, 有意差を認めるには至っていない. 現時点では受託解析としているが, 今後は解析ソフトウェアを購入した上で, 解析症例数を重ねていく予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
大動脈基部での血流解析を試みたが, 人工弁によるアーチファクトの影響で信号が低下するため正確な解析が困難であった. 解析方法, 部位の再検討・調整が必要であり時間を要した.
|
Strategy for Future Research Activity |
大動脈基部のMRIによる血流解析は困難であったため, 上行大動脈を中心とした血流解析に切り替え, 解析を進めていく. 血栓弁との関連があるかどうかを評価するためには, ある程度の症例数が必要である.
|
Causes of Carryover |
(未使用が生じた理由)予定よりも消耗品の支出が少なく済んだため、次年度使用額が生じた。
(次年度使用計画)令和3年度経費の中で1,569,256円の未使用分があった。これを次年度に繰り越し令和4年度は合わせて2,369,256円を消耗品費を中心に使用して研究を実施する予定である。
|