2021 Fiscal Year Research-status Report
The development of optogenetics-induced neuropathic pain model mice and the elucidation of pain mechanism
Project/Area Number |
21K08925
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
丸田 豊明 宮崎大学, 医学部, 講師 (20363591)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒木 未央 宮崎大学, 医学部, 技能補佐員 (90706483)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | オプトジェネティクス / 神経障害性疼痛 / 脊髄後根神経 / 電位依存性ナトリウムチャネル / NaV1.7 / NaV1.8 / NaV1.9 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、痛みに関与する電位依存性Na+チャネルの特定のサブタイプが発現している脊髄後根神経節ニューロンに選択的に光感受性チャネルを発現させて、光照射により疼痛が生じる遺伝子組換えマウスを作製し、このマウスに長時間光照射を行うことで神経障害性疼痛を発生させ、その機序を解明することである。本研究では、脊髄後根神経節ニューロンに発現している電位依存性Na+チャネルNaV1.7、NaV1.8、NaV1.9と光感受性チャネルChR2が共発現したNaV1.7-ChR2、NaV1.8-ChR2、NaV1.9-ChR2マウスを用いる。これらの光感受性遺伝子改変マウスはオプトジェネティクスを用いて、われわれが独自に開発した。これらのマウスに青色光を長時間照射し、神経障害性疼痛を発生させる。 脊髄や脊髄後根神経節を取り出して、タンデム質量分析やリン酸化プロテオーム解析を行い、 発現量やリン酸化量に変化があった細胞内シグナル分子を同定する。同定した細胞内シグナル 分子から神経障害性疼痛発生に不可欠なものを探り出す。研究は以下の手順で進めていく予定である。 1. NaV1.7-ChR2、NaV1.8-ChR2、NaV1.9-ChR2マウスを用いた神経障害性疼痛モデル作製と行動評価 2. タンデム質量分析、リン酸化プロテオーム解析 3. 神経障害性疼痛に必要な細胞内シグナル分子の同定と検証 1年目は神経障害性疼痛モデル作製と行動評価を行う予定であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
セボフルラン麻酔下に、NaV1.7-ChR2、NaV1.8-ChR2、NaV1.9-ChR2マウスの足底に青色光を一定時間照射し、神経障害性疼痛モデルを作製した。まず、照射する最適な光強度と照射時間の検討を進める予定であった。照射する最適な光強度を探るため、照射時間を30分にして検討を進めた。それぞれのマウスで、神経障害性疼痛を生じる光強度が分かったが、照射時間を1時間、1時間30分と延長して、神経障害性疼痛の持続時間が延長するかまでは検討できなかった。3系統のマウスを調査しなければならないので時間がかかっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画通りの進歩状況にするために研究を急ぐが、どうしても無理な場合は研究期間を長くするか、検討する系統を減らす必要がある。
|
Causes of Carryover |
学会発表の旅費に予定した分がリモートになり、予定額使用額と若干の差が生じた。
|
Research Products
(10 results)