• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

熱中症の炎症惹起メカニズム解明とプレホスピタルにおける早期重症度評価

Research Project

Project/Area Number 21K09074
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

島崎 淳也  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (40528767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸上 由貴  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (50866936)
村津 有紗  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (90737199)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords熱中症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は熱中症の病態を炎症惹起の観点から解明を試みている。そのため(1)ラットモデルを用いた基礎研究、(2)健常人を対象とした実証研究、(3)熱中症患者を対象とした臨床研究、の3つの対象をもとに実験を実施している。病態解明とともに、プレホスピタルで利用可な客観的重症度指標を開発することが本研究の目的である。現在(1)(2)(3)について実験を実施中である。
(1)確立したラット熱中症モデルを用いて、HMGB1、IL-18を含むサイトカインを測定した。(2)大阪府消防学校生徒を対象として、訓練後の尿を採取し測定した。尿中のL-FABP、IL-18を測定した。訓練前後にアンケート調査を行い、自己申告してもらった訓練中の運動強度および疲労度と尿中L-FABP・IL-18の値と比較を行った。(3)大阪大学医学部附属病院を含む研究協力移設に来院した熱中症患者を対象とし、来院時の採血をおこなった。HMGB1、IL-18を含めたサイトカインの測定を行った。患者の重症度、入院期間、生命予後、神経学的予後と血中HMGB1、IL-18、その他サイトカインの比較を行った。
上記実験の結果の解析を現在すすめているが、研究機関中に新型コロナウイルス感染症の流行もあり全体的に実験の進行に遅れが出ている。また解析に時間を要している状況である。
最終年度である2024年度は主に解析を行い、必要に応じて追加実験の実施を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究機関中に新型コロナウイルス感染症の流行もあり全体的に実験の進行に遅れが出ている。また解析に時間を要している状況である。
最終年度である2024年度は主に解析を行い、必要に応じて追加実験の実施を検討している。

Strategy for Future Research Activity

(1)ラットモデルを用いた基礎研究、(2)健常人を対象とした実証研究、(3)熱中症患者を対象とした臨床研究、の3つについて現在解析を行っている。その結果によって、必要に応じて追加実験を検討している。

Causes of Carryover

解析が終了しておらず、研究期間を延長したため。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi