2022 Fiscal Year Research-status Report
中性子捕捉療法のための平面三配位ホウ素化合物の開発研究
Project/Area Number |
21K09118
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
鶴淵 隆夫 筑波大学, 医学医療系, 講師 (70778901)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 直樹 九州大学, 工学研究院, 助教 (00844672)
ザボロノク アレクサンドル 筑波大学, 医学医療系, 助教 (20723117)
中井 啓 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50436284)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 平面三配位ホウ素 / 低分子化合物 / in vitro study / 細胞内取り込み試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き、in vitro studyとして平面三配位ホウ素の様々な、がん細胞への取り込みの程度を評価した。CT26マウス大腸がん細胞、GL261マウス脳腫瘍細胞を、6 well plate上で培養し、薬剤投与後に、蛍光観察し、誘導結合プラズマ発光分光分析装置 ( ICP-AES )によるホウ素濃度測定を行った。 平面三配位ホウ素に関しては、従来のホウ素化合物ボロのフェニルアラニン(BPA)よりも高い細胞内取り込みを3mMの投与濃度でみとめた。しかし、細胞内取り込み試験の最中に、顕微鏡下に培養細胞を観察すると、平面三配位ホウ素は、化合物の一部が培養細胞表面に析出しており、化合物自体の溶解性に改良が必要と判断された。 一方で、水溶性が高い、ホウ素多価イオン(ホウ素トリカチオン)も新規ホウ素化合物候補であり、同様の実験を施行した。3mMまでの範囲で濃度依存性に細胞内取り込み上昇をみとめたが、BPAと比べてとりこみの程度は低かった。顕微鏡下に培養細胞を観察すると、培養腫瘍細胞内に空砲変性がみられており、毒性が強いと判断した。現時点で、双方の化合物ともに、改良を要しており、照射実験は今年度は施行できなった。しかしながら、平面三配位ホウ素に関しては、溶解性の問題が改善できれば、新規ホウ素化合物として、BPAよりも良好なホウ素化合物として期待ができるとおもわれた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新規ホウ素化合物、平面三配位ホウ素、および、ホウ素トリカチオンに関しては、細胞内取り込み試験の段階であり、照射実験を行うには、改良が必要であると判断したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
溶解性の問題を改良すれば、平面三配位ホウ素は、新規ホウ素化合物として、今後の候補となり得ると思われた。
|
Causes of Carryover |
新規ホウ素化合物の照射実験を今後予定している。照射施設への旅費、ホウ素濃度測定のための費用、化合物の開発費に予算を計上するため。
|