2021 Fiscal Year Research-status Report
血清中VimentinのSurvivinによる制御機構の解明と診断・治療への応用
Project/Area Number |
21K09138
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
齋藤 太一 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40457247)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱 聖司 広島大学, 医系科学研究科(医), 研究員 (40397980)
新田 雅之 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (70588269)
福井 敦 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (80746800) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Survivin / 悪性神経膠腫 / バイオマーカー / Vimentin |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、まず「Survivin制御下の血清中Vimentinが診断、治療効果、再発のバイオマーカーとなり得るか」について検討するため、我々はグリオーマ症例(WHO悪性度分類 grade 2~4)と健常人の血清においてVimentinの濃度の差をELISA法を用いて測定したところ、Wilcoxonの検定を行ったところ、グリオーマ患者と健常人の血清Vimentin濃度の間に有意差を認めた(p <0.0001)。グリオーマ患者の各グレード間(グレード 2, 3, 4)では有意差は認めなかったが、グレード4において濃度が高い傾向を示した。血清Vimentin濃度のROC解析では2.9ng/mlをカットオフ値とした時にAUC=0.93(感度86%、特異度100%)と高い検出率で健常人とグリオーマ患者との鑑別が可能であることが判明した。(p<0.0001)。さらに免疫染色による評価で、Survivinの発現の程度は、血清Vimentin濃度と相関を認め、Survivinが血清Vimentinの発現の調整に関わることが示唆された。一方でVimentinの血清濃度とVimentinの免疫染色は有意な相関を示さなかった。これらの成果はVimentinの血中濃度の悪性グリオーマ患者におけるバイオマーカーとしての意義の解明に役立つものと考えている。Vimentinは、他の癌腫においてSurvivinから制御を受けていることが報告されており、グリオーマ患者における血清Vimentin濃度の上昇においても、Survivinが何らかの関与をしている可能性があると考えている。さらに膠芽腫(グレード4)に限定した解析においては、Vimentinの血中濃度と再発、生存予後等の臨床系かとの間には明らかな相関は認められなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
倫理委員会の書類の形式が変更になったため、年度途中で継続申請を提出したところ審査がなかなか通らず、研究の再開が遅れてしまったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き臨床検体の蓄積を進めていくとともに、これまで測定が終了した臨床検体において、本年度は、TMZの治療を受けた悪性神経膠腫症例の血清におけるVimentin蛋白の発現量と治療効果、再発、生存期間との間に相関があるかを臨床経過を調査し、明らかにする予定である。さらにこれまで測定を終了した臨床検体において、データの再現性があるかどうか、再測定を行い、我々の計測方法の妥当性が証明されれば、原著論文としてデータをまとめ、投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
今回の研究に関して、患者血清の回収に関しては、当施設の臨床検査部からの全面的な支援をうけることができたため、採血管等の経費が抑えられたことが一つ理由に挙げられる。また、今年度の実験に関しては、これまで購入していた実験試薬、実験器具を一部流用することができたため、経費を抑えることができた。一方でVimentin濃度測定用のELIZAキットは、1キット10万円前後と高額であるため、抑えることができた経費を来年度以降に有効に使用する計画である。一方で今回の症例数53例に加えて、次年度でさらに30例程度の症例追加を予定しているため、次年度に繰り越した経費を有効に使用する予定である。
|