• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

血清中VimentinのSurvivinによる制御機構の解明と診断・治療への応用

Research Project

Project/Area Number 21K09138
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

齋藤 太一  広島大学, 医系科学研究科(医), 研究員 (40457247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱 聖司  広島大学, 医系科学研究科(医), 研究員 (40397980)
新田 雅之  東京女子医科大学, 医学部, 特任講師 (70588269) [Withdrawn]
福井 敦  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (80746800) [Withdrawn]
堀江 信貴  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70380912)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
KeywordsSurvivin / 悪性神経膠腫 / バイオマーカー / Vimentin
Outline of Annual Research Achievements

本年度はこれまで蓄積したグリオーマ症例の血清検体を再度解析し、グリオーマ症例(WHO悪性度分類 grade 2~4)と健常人の血清においてVimentinの濃度の差をELISA法を用いて測定し、Wilcoxonの検定を行ったところ、グリオーマ患者と健常人の血清Vimentin濃度の間に有意差を認めた(p <0.0001)。グリオーマ患者の各グレード間(グレード 2, 3, 4)では有意差は認めなかったが、グレード4において濃度が高い傾向を示した。血清Vimentin濃度のROC解析では2.9ng/mlをカットオフ値とした時にAUC=0.93(感度86%、特異度100%)と高い検出率で健常成人ボランティアとグリオーマ患者との鑑別が可能であることが判明した。(p<0.0001)。さらに免疫染色による評価では、Survivinの発現の程度は、血清Vimentin濃度と有意な相関を認め、Survivinの発現が血清Vimentinの発現の調整に関わることが示唆された。一方でVimentinの血清濃度とVimentinの免疫染色の発現の程度は有意な相関を示さなかった。
Vimentinは、他の癌腫においてSurvivinから制御を受けていることが報告されており、グリオーマ患者における血清Vimentin濃度の上昇においても、Survivinが何らかの関与をしている可能性があると考えている。我々は、以前Survivinの発現が標準的な治療を受けた膠芽腫の生存予後と相関することを論文で報告しており、今回の結果から血清中のVimentin濃度も膠芽腫の治療反応性、生存予後と相関する可能性が高いと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

論文作成のために、これまで測定が終了した臨床検体において、データの再現性があるかどうか、再測定を行い、我々の計測方法の妥当性を証明する必要があるが、再検証の作業が遅れているため。
現在、論文投稿ための最終データを整理している。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、これまで測定が終了した臨床検体において、データの再現性があるかどうか、再測定を行い、我々の計測方法の妥当性を証明するとともに、論文を作成する。
また、蓄積した症例の中で、特に膠芽腫の症例に注目し、膠芽腫患者の生存予後と血清Vimentin濃度との間に相関があるかどうかの検討も追加し、この結果も作成する論文内に記載する予定である。

Causes of Carryover

これまで測定が終了した臨床検体において、データの再現性があるかどうか、再測定を行い、我々の計測方法の妥当性を証明する必要があるが、本年度内に再測定が行えなかったため。
次年度は、まず再測定に必要な試薬、ELIZAキットを再度購入する。さらに今後の論文作成において必要な資料の入手、学会参加による情報収集も計画している。また、より洗練されたデータ解析、統計解析を行うために必要なアプリケーションの購入も計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Relationship between characteristics of glioma treatment and surgical site infections2023

    • Author(s)
      Kuwano A, Saito T, Nitta M, Tsuzuki S, Koriyama S, Tamura M, Ikuta S, Masamune K, Muragaki Y, Kawamata T.
    • Journal Title

      Acta Neurochir (Wien) .

      Volume: 165 Pages: 659-666

    • DOI

      10.1007/s00701-022-05474-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tumor volume and calcifications as indicators for preoperative differentiation of grade II/III diffuse gliomas2023

    • Author(s)
      Fukuya Y, Tamura M, Nitta M, Saito T, Tsuzuki S, Koriyama S, Kuwano A, Kawamata T, Muragaki Y.
    • Journal Title

      J Neurooncol .

      Volume: 161 Pages: 555-562

    • DOI

      10.1007/s11060-023-04244-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経膠腫患者における血清ビメンチンレベルの上昇と予後との相関2023

    • Author(s)
      村垣善浩、齋藤太一、川俣貴一
    • Organizer
      第41回日本脳腫瘍学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi