• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

補正因子を検出し発作拡延脳波より真のてんかん焦点を同定する

Research Project

Project/Area Number 21K09160
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

菅野 秀宣  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (90265992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯村 康司  順天堂大学, 医学部, 助教 (30819222)
中島 円  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50317450)
田中 聡久  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70360584)
鈴木 皓晴  順天堂大学, 医学部, 助教 (90884065)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsてんかん / 脳波 / 発作解析 / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

1.側頭葉てんかん患者の頭蓋内脳波による発作時脳波を用いて、高周波律動(HFO)および位相振幅結合(PAC)よりてんかん焦点を同定する研究を行った。てんかん発作を約1秒毎のエポックとして1/4エポックずつ移行させる連続解析を開発した。PACはmodulation index (MI)を用いた。発作起始部位ではMI値(80-200Hz / 3-4Hz, 80-200Hz / 4-8Hz)が周囲のそれらに比べて有意に高値を示した。また、発作起始部位では発作時に上昇したMI値が一旦低下しdipを形成する特徴があることも解明した(Clin Neurophysiol 2023)。
2.MI解析がHFO解析単独よりも発作起始部位を同定し得る事を確認するため、研究対象を皮質形成異常患者として検証を行った。皮質形成異常においても同様の結果を得る事が出来た(投稿準備中)。
3.昨今用いられる定位的頭蓋内脳波(SEEG)を用いても検証を行った。SEEGにおいても発作時MI解析は有効に発作起始部位を同定し得ることが示された(投稿中)。
4.発作時のみでなく発作間欠期において、短時間の手術中解析においてもMI値の同定がてんかん領域の拡がりを示すことができ、手術成績を向上させ得る事を示した。(Seizure 2022)
5.側頭葉てんかん患者の頭蓋内脳波による発作時脳波を用いて発作起始部位と周辺の因果関係指数を算出した。発作起始においててんかん焦点から周囲にFast ripple帯域(250-500Hz)の因果関係指数が上昇し、発作が惹起されることが分かった。その直後に周辺から発作起始部位に10-30Hzの因果関係指数が一過性に上昇することも示された。(IEEE Trans Biomed Eng 2024)これらの電気生理学的な解析を統合するとともに、意義を解明することが次なる課題である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Causal Connectivity Network Analysis of Ictal Electrocorticogram With Temporal Lobe Epilepsy Based on Dynamic Phase Transfer Entropy2024

    • Author(s)
      Miao Yao、Suzuki Hiroharu、Sugano Hidenori、Ueda Tetsuya、Iimura Yasushi、Matsui Ryosuke、Tanaka Toshihisa
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Biomedical Engineering

      Volume: 71 Pages: 531~541

    • DOI

      10.1109/TBME.2023.3308616

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chronological changes in phase-amplitude coupling during epileptic seizures in temporal lobe epilepsy2023

    • Author(s)
      Ueda Tetsuya、Iimura Yasushi、Mitsuhashi Takumi、Suzuki Hiroharu、Miao Yao、Nishioka Kazuki、Tamrakar Samantha、Matsui Ryousuke、Tanaka Toshihisa、Otsubo Hiroshi、Sugano Hidenori、Kondo Akihide
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 148 Pages: 44~51

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2023.01.014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特集 脳神経外科医が知っておきたい-てんかんのすべて Ⅳ 脳神経外科医が知っておきたいてんかん治療 植え込み型電気刺激療法2023

    • Author(s)
      菅野 秀宣
    • Journal Title

      Neurological Surgery 脳神経外科

      Volume: 51 Pages: 137~144

    • DOI

      10.11477/mf.1436204725

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proper Therapy Selection Improves Epilepsy Outcomes in Patients With Multilobar Sturge-Weber Syndrome2023

    • Author(s)
      Sugano Hidenori、Iimura Yasushi、Suzuki Hiroharu、Mitsuhashi Takumi、Ueda Tetsuya、Nishioka Kazuki、Tamrakar Samantha、Karagiozov Kostadin、Nakajima Madoka
    • Journal Title

      Pediatric Neurology

      Volume: 143 Pages: 6~12

    • DOI

      10.1016/j.pediatrneurol.2023.02.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Proper therapy selection improves epilepsy outcomes in patients with multilobar Sturge-Weber syndrome.2023

    • Author(s)
      Sugano H, Iimura Y, Suzuki H., Mitsuhashi T, Ueda T, Nishioka K, Nakajima M, Sakamoto K, Shimoji K
    • Organizer
      4th Congress of Asial-Australasian society for pediatric Neurosurgery
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hemispherectomy at less than 8 months of age contributes to earlier acquisition of language and motor functions.2023

    • Author(s)
      Iimura Y, Suzuki H., Mitsuhashi T, Ueda T, Nishioka K, Nakajima M, Sugano H.
    • Organizer
      4th Congress of Asial-Australasian society for pediatric Neurosurgery
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遠隔脳波診断を基盤とした人工知能による脳波判読の実現に向けて.2023

    • Author(s)
      菅野秀宣、田中聡久、中島円、松井亮祐
    • Organizer
      第5回日本メディカルAI学会
    • Invited
  • [Presentation] Chat GPTによるend to end脳波判読の可能性2023

    • Author(s)
      菅野秀宣、田中聡久、松井亮祐、中島円、鈴木皓晴、飯村康司
    • Organizer
      第82回日本脳神経外科学会総会
  • [Presentation] SEEGの現状と未来~留置プランニング・脳波解析・治療の実際~ SEEGデータを補正する脳波解析の試み2023

    • Author(s)
      菅野 秀宣, 三橋 匠, 鈴木 皓晴, 飯村 康司
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会
    • Invited
  • [Presentation] 新皮質てんかんにおける発作時Modulation index解析によるてんかん焦点の推定2023

    • Author(s)
      西岡 和輝, 三橋 匠, 上田 哲也, 鈴木 皓晴, 飯村 康司, 中島 円, 菅野 秀宣, 近藤 聡英
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会
  • [Presentation] 後頭葉内側瘢痕脳回を伴った難治性側頭葉てんかんにおけるてんかん焦点の検証,2023

    • Author(s)
      鈴木 皓晴, 飯村 康司, 三橋 匠, 中島 円, 菅野 秀宣, 近藤 聡英
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会
  • [Presentation] 側頭葉てんかんの発作時皮質脳波におけるConnectivity analysisと発作拡延メカニズム2023

    • Author(s)
      鈴木 皓晴, 繆 堯, 菅野 秀宣, 飯村 康司, 中島 円, 田中 聡久
    • Organizer
      第56回日本てんかん学会
  • [Presentation] 脳波遠隔診断へchatGPT活用に関する検討2023

    • Author(s)
      菅野 秀宣, 田中 聡久, 松井 亮祐, 中島 円, 鈴木 皓晴, 飯村 康司
    • Organizer
      第56回日本てんかん学会
  • [Presentation] ダイナミックトラクトグラフィーはSEEG上の発作間欠期てんかん性放電の信号源推定に有用である2023

    • Author(s)
      三橋 匠, 飯村 康司, 鈴木 皓晴, 上田 哲也, 西岡 和輝, 野村 和希, 中島 円, 菅野 秀宣, 近藤 聡英
    • Organizer
      第56回日本てんかん学会
  • [Presentation] 側頭葉てんかんの発作時皮質脳波におけるConnectivity analysisと発作拡延メカニズム.2023

    • Author(s)
      鈴木 皓晴, 繆 堯, 菅野 秀宣, 飯村 康司, 中島 円, 田中 聡久
    • Organizer
      第56回日本てんかん学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi