• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of expression mechanism of novel immunomodulators for prevention of metastasis

Research Project

Project/Area Number 21K09191
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

岩田 亮一  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60580446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 美樹夫  関西医科大学, 医学部, 講師 (10368251)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳転移 / がん
Outline of Annual Research Achievements

がん遠隔転移の機序はいまだ不明な点が多く、脳転移を抑制する薬剤はない。また、脳は脳血液関門により薬剤が到達しにくいため、抗がん剤は不応性である。現在、転移性脳腫瘍に対する治療は、手術切除と放射線治療が標準的治療であり、患者の予後は悪い。がんの発生かつ治療抵抗性の根源として、がん幹細胞の存在が提唱されている。そのため、がん幹細胞を標的とした治療薬の開発が世界中で行われている。脳転移巣には脳指向性をもつがん幹細胞が存在する。がん細胞が脳転移を起こすには、間葉系に転換するなどの過程が必要である。自己複製能と分化能を有するがん幹細胞は、表現型を自由自在に変化させることで、転移に必要な能力を獲得していると考えられる。そして、脳転移巣には脳転移開始細胞が濃縮されていると予想される。私たちは、間葉系に転換したグリオーマ由来のがん幹細胞が制御性T細胞調節因子であるICOSLGを高発現していることを見だした。そして、ICOSLGの発現が生命予後に影響を及ぼすことを世界に先駆けて証明した。以上の成果を踏まえて本研究は、免疫組織化学法を用いて転移性脳腫瘍の病巣から樹立したがん幹細胞におけるICOSLGの発現を検証した。ニューロスフェア・アッセイを用いて、転移性脳腫瘍の切除組織から、がん幹細胞を樹立した(7症例)。肺小細胞癌由来のがん幹細胞において、ICOSLGは細胞膜で発現を認めた。ICOSLGは転移性脳腫瘍の分子標的に成り得る可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

肺小細胞癌由来のがん幹細胞において、ICOSLGの発現を認めた。

Strategy for Future Research Activity

免疫組織化学法を用いて、転移性脳腫瘍の病理組織標本におけるICOSLGの発現量と分布を調べる。ICOSLG発現と患者の予後との因果関係を解析する。

Causes of Carryover

予定よりも少ない試薬を用いて効率よく実験を遂行できたため、次年度使用額が生じた。消耗品費(免疫組織学用試薬)に充当する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] PC3-Secreted Microprotein Is Expressed in Glioblastoma Stem-Like Cells and Human Glioma Tissues2021

    • Author(s)
      Masato Maruyama, Yousuke Nakano, Takuya Nishimura, Ryoichi Iwata, Satoshi Matsuda, Mikio Hayashi, Yuki Nakai, Masahiro Nonaka, Tetsuo Sugimoto
    • Journal Title

      Biological & pharmaceutical bulletin

      Volume: 44(7) Pages: 910-919

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00868

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 破裂脳底動脈本幹部血豆状動脈瘤に対してステント支援下コイル塞栓術を行った一例 Stent-Assisted Coil Embolization of Ruptured Blood Blister-Like Aneurysm of the Basilar Artery: A Case Report and Literature Review2021

    • Author(s)
      Yamamura Natsumi, Iwata Ryoichi, Suyama Takehiro, Ueno Katsuya, Kawano Haruka, Naito Nobuaki, Li Qiang, Miyata Mayuko, Li Yi, Fukuda Akihiro, Hashiba Tetsuo, Yoshimura Kunikazu, Nonaka Masahiro, Asai Akio
    • Journal Title

      JNET:Journal of Neuroendovascular Therapy

      Volume: 15(7) Pages: 449-455

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thiazoline-related innate fear stimuli orchestrate hypothermia and anti-hypoxia via sensory TRPA1 activation2021

    • Author(s)
      Tomohiko Matsuo, Tomoko Isosaka, Yuichiro Hayashi, Lijun Tang, Akihiro Doi, Aiko Yasuda, Mikio Hayashi, Chia-Ying Lee, Liqin Cao, Natsumaro Kutsuna, Sachihiro Matsunaga, Takeshi Matsuda, Ikuko Yao, Mitsuyoshi Setou, Dai Kanagawa, Koichiro Higasa, Masahito Ikawa, Qinghua Liu, Reiko Kobayakawa, Ko Kobayakawa
    • Journal Title

      Nature communications

      Volume: 12(1) Pages: 2074

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22205-0.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 窒素含有化合物、前記窒素含有化合物を含む組成物、及び腫瘍悪性度の予測マーカー2022

    • Inventor(s)
      林 美樹夫,池田 幸樹,岩田 亮一
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人関西医科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2022/14962
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi