• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

患者由来組織を用いた神経線維腫に対する新規治療開発:神経線維腫症1型の進行予防

Research Project

Project/Area Number 21K09321
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

生田 国大  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (40732657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 佳弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (50332698)
酒井 智久  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40821971)
小池 宏  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (80846080)
伊藤 鑑  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (50880308) [Withdrawn]
藤戸 健雄  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (70976357)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords神経線維腫 / PDXモデル / drug repositioning
Outline of Annual Research Achievements

神経線維腫症1型は、遺伝性腫瘍症候群であり、多発性の神経線維腫が疼痛、醜状、機能障害を引き起こすことが特徴である。神経線維腫は全身に発生し、数・大きさともに時間の経過とともに増加する。しかし、悪性腫瘍ではないため、研究開発の対象としてはあまり注目されておらず、MEK阻害剤以外の薬物治療が保険診療内では存在しなかった。神経線維腫症1型の患者は年3500人に1人の割合で出生し人種間で発症率の差はなく、本邦には4万人以上の患者が存在する。そのため軽症から重症まで幅広く、中でも95%の患者でみられる神経線維腫に対する治療法の開発が非常に求められている。
本研究は、神経線維腫症1型患者に発生する神経線維腫に対する新規治療法の基盤データを構築することを目的としている。2022年度までは、神経線維腫の切除術を受けた患者から腫瘍組織を収集し、PDXマウスモデルを作成することに焦点を当てた。しかし、良性腫瘍である神経線維腫は増殖速度が遅く、生着率が低いため、PDXモデルの確立には時間がかかるという課題があった。さらに、神経線維腫細胞の継代が安定することが必要であるが、良性であるがゆえに細胞老化や膨大が早期に生じてしまい細胞株の樹立には至っていない。適宜、細胞を培養増殖するため実験のタイミングと合致することが難しい。今後は、生着率を改善するための工夫や、神経線維腫細胞の継代が安定する条件の確立に取り組む予定である。一方、PDXモデルとしているため、細胞継代の手間を要さずに、患者由来の組織移植ができる。PDXモデル作成のための手技が確立できたことは進捗である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

神経線維腫症1型患者の手術切除検体から細胞培養を継続している。培養が生着した後にANNUBP(atypical neurofibromatous neoplasms of uncertain biologic potential)やatypical neurofibromaと診断され、悪性のポテンシャルを含む腫瘍であることが続いている。我々が申請した計画書では「良性」としての神経線維腫が研究対象であり、同様に保険承認されたMEK阻害剤についてもANNUBPとatypical neurofibromaは適応症になっていない。そのため、これら腫瘍の細胞培養を実施しておらず対象症例が少なくなっていた。一方、腫瘍が経時的に神経線維腫→atypical neurofibroma→ANNUBPとentityが変化していくことが知られている。これら変化にはエピジェネティックな遺伝子変異が関連する。したがって、研究内容を改変し、これらのバリアントも研究の対象として対象症例数を確保していく。PDXモデルの確立は達成されている。遅れている細胞培養でのin vitro実験、アッセイの結果を踏まえて、候補薬剤を同定してin vivoへ応用していく。
上記の理由により、令和4年度の研究進捗は遅れたが、令和5年度にその遅れを取り戻せる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

培養細胞の安定した継代の条件を確立して、体系的なin vitro実験を実施できるよう務める。PDXモデルについては、前述のように確立されている。申請時の目的である神経線維腫に効果的な既存薬の同定をメインストリームとしながら、良性である神経線維腫と前がん状態として認識されるANNUBPやatypical neurofibromaにおける共通点、相違点を探る。これらの細胞実験結果を充実し、リスト化・プロファイル化する。研究進捗として遅れているため、当初予定していなかった研究助手の一時雇用も視野に入れ、人件費の支払いに研究費を拠出する選択肢も考慮する。組織採取や細胞継代で得られた知見は令和5年度の学会で発表していくつもりである。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として、コロナ禍によるweb開催への変更により令和3年度以降に予定していた海外渡航を含む旅費を計上していないこと、研究の進捗に遅れが生じていることが挙げられる。試薬購入に費用がかかるはずであるが、細胞継代の遅滞により試薬を用いる細胞実験が拡大していない。今後の使用計画として、試薬・抗体購入費とPDXマウス購入のための費用に加え、人件費支払いが見込まれる。学会・研究会のオンサイト開催移行に伴い、出張による旅費も見込まれる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Dedifferentiated liposarcoma in the extremity and trunk wall: A multi-institutional study of 132 cases by the Japanese Musculoskeletal Oncology Group (JMOG)2023

    • Author(s)
      Morii T、Anazawa U、Sato C、Iwata S、Nakagawa M、Endo M、Nakamura T、Ikuta K、Nishida Y、Nakayama R、Udaka T、Kawamoto T、Kito M、Sato K、Imanishi J、Akiyama T、Kobayashi H、Nagano A、Outani H、Toki S、Nishisho T、Sasa K、Suehara Y、Kawano H、Ueda T、Morioka H
    • Journal Title

      European Journal of Surgical Oncology

      Volume: 49 Pages: 353~361

    • DOI

      10.1016/j.ejso.2022.08.024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficacy of auranofin as an inhibitor of desmoid progression2022

    • Author(s)
      Ito Kan、Nishida Yoshihiro、Hamada Shunsuke、Shimizu Koki、Sakai Tomohisa、Ohkawara Bisei、Alman Benjamin A.、Enomoto Atsushi、Ikuta Kunihiro、Koike Hiroshi、Zhang Jiarui、Ohno Kinji、Imagama Shiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 11918~11918

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15756-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Surgical Treatment and Complications of Deep-Seated Nodular Plexiform Neurofibromas Associated with Neurofibromatosis Type 12022

    • Author(s)
      Ikuta Kunihiro、Nishida Yoshihiro、Sakai Tomohisa、Koike Hiroshi、Ito Kan、Urakawa Hiroshi、Imagama Shiro
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 11 Pages: 5695~5695

    • DOI

      10.3390/jcm11195695

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A clinical trial of a unidirectional porous tricalcium phosphate filling for defects after resection of benign bone lesions: a prospective multicenter study2022

    • Author(s)
      Ikuta Kunihiro、Nishida Yoshihiro、Ota Takehiro、Tsukushi Satoshi、Kozawa Eiji、Nakashima Hiroatsu、Yamada Kenji、Yamashita Satoshi、Imagama Shiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 16060~16060

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20359-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical results of active surveillance for extra‐abdominal desmoid‐type fibromatosis2022

    • Author(s)
      Sakai Tomohisa、Nishida Yoshihiro、Ito Kan、Ikuta Kunihiro、Urakawa Hiroshi、Koike Hiroshi、Imagama Shiro
    • Journal Title

      Cancer Medicine

      Volume: 12 Pages: 5245~5254

    • DOI

      10.1002/cam4.5329

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hyaluronan in articular cartilage: Analysis of hip osteoarthritis and osteonecrosis of femoral head2022

    • Author(s)
      Zhang Jiarui、Nishida Yoshihiro、Koike Hiroshi、Ito Kan、Zhuo Lisheng、Nishida Kazuki、Kimata Koji、Ikuta Kunihiro、Sakai Tomohisa、Urakawa Hiroshi、Seki Taisuke、Imagama Shiro
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedic Research

      Volume: 41 Pages: 307~315

    • DOI

      10.1002/jor.25364

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 後腹膜発生軟部肉腫に対する治療戦略2022

    • Author(s)
      生田国大、西田佳弘
    • Journal Title

      整形・災害外科

      Volume: 65 Pages: 289~294

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Clinical outcomes of chondroblastomas in the femoral head: a Japanese musculoskeletal oncology group (JMOG) study2022

    • Author(s)
      Jungo Imanishi, Hidetatsu Outani, Takashi Saisu, Hiroshi Kobayashi, Kunihiro Ikuta, Hiroyuki Kawashima, Makoto Endo, Keisuke Ae, Kenji Morii, Makoto Nakagawa, Kenji Sato, Yasuo Yazawa, Takafumi Ueda, Hirotaka Kawano, Tomoaki Torigoe
    • Organizer
      ISOLS 2022 21st general meeting of the International Society of Limb Salvage
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The efficacy of ADC map for the treatment outcome in patients with osteosarcoma2022

    • Author(s)
      Hiroshi Koike, Yoshihiro Nishida, Hiroshi Urakawa, Kunihiro Ikuta, Tomohisa Sakai, Kan Ito, Shiro Imagama
    • Organizer
      ISOLS 2022 21st general meeting of the International Society of Limb Salvage
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on predictive factors of valgus knee deformity in patients with multiple osteochondromas2022

    • Author(s)
      Kan Ito, Kunihiro Ikuta, Tomohisa Sakai, Hiroshi Koike, Shiro Imagama, Yoshihiro Nishida
    • Organizer
      ISOLS 2022 21st general meeting of the International Society of Limb Salvage
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Useful reconstruction of the extensor mechanism supplemental with an iliotibial tendon after mega-prosthetic replacement of the proximal tibia (Poster)2022

    • Author(s)
      Kunihiro Ikuta, Yoshihiro Nishida, Satoshi Tsukushi, Tomohisa Sakai, Hiroshi Koike, Kan Ito, Shiro Imagama
    • Organizer
      ISOLS 2022 21st general meeting of the International Society of Limb Salvage
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Clinical outcomes in elderly patients over 80 years with soft tissue sarcomas2022

    • Author(s)
      Kunihiro Ikuta, Yoshihiro Nishida, Satoshi Tsukushi, Eiji Kozawa, Tomohisa Sakai, Hiroshi Koike, Kan Ito, Shiro Imagama
    • Organizer
      ISOLS 2022 21st general meeting of the International Society of Limb Salvage
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 本邦における悪性末梢神経鞘腫瘍の治療成績 JMOG多施設共同研究による中間報告2022

    • Author(s)
      生田国大, 西田 佳弘, 横尾 賢, 萩 智仁, 鬼頭 宗久, 王谷 英達, 森井 健司, 江森 誠人, 永野 昭仁, 土岐 俊一, 河野 博隆
    • Organizer
      第95回日本整形外科学術総会
  • [Presentation] NF1関連悪性末梢神経鞘腫瘍の予後改善をめざした科横断的診療体制の確立と運用2022

    • Author(s)
      西田 佳弘, 生田 国大, 夏目 敦至, 森川 真紀, 城所 博之, 野々部 典枝, 武市 拓也, 神戸 未来, 尾崎 紀夫, 今釜 史郎
    • Organizer
      第95回日本整形外科学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi