• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

患者由来組織を用いた神経線維腫に対する新規治療開発:神経線維腫症1型の進行予防

Research Project

Project/Area Number 21K09321
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

生田 国大  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (40732657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 佳弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (50332698)
酒井 智久  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40821971)
小池 宏  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (80846080)
伊藤 鑑  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (50880308) [Withdrawn]
藤戸 健雄  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (70976357)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords神経線維腫 / PDXモデル / drug repositioning
Outline of Annual Research Achievements

神経線維腫症1型は遺伝性腫瘍症候群であり、多発性の良性である神経線維腫が疼痛、醜状、機能障害を引き起こすことが特徴である。多彩な形態や性質を有する神経線維腫が全身に発生し、数・大きさが成長とともに経時的に増加する。しかし、悪性腫瘍ではないため研究開発の対象としてはあまり注目されておらず、MEK阻害剤以外の薬物治療が保険診療内では存在しないアンメットニーズの領域となっている。日本には4万人以上の患者が存在し、治療法の開発が非常に求められている。
本研究は、神経線維腫症1型患者に発生する神経線維腫に対する新規治療法の基盤データを構築することを目的とした。2021-2022年度にかけて、神経線維腫の切除術を受けた患者から腫瘍組織を収集し、細胞株の樹立とPDXマウスモデルを作製することに注力した。しかし、良性腫瘍である神経線維腫は増殖速度が遅く生着率が低いため、PDXモデル確立には至っていない。さらに、神経線維腫細胞の継代が安定することが必要であるが、良性であるがゆえに細胞老化や膨大が早期に生じてしまい細胞株の樹立は困難であった。神経線維腫の組織片をトリプシンとコラゲナーゼで処理しているが、神経線維腫はシュワン細胞だけではなく線維芽細胞や肥満細胞など数種の細胞を含んでいるため、シュワン細胞のみを単培養することが難しい。ATCCから購入できるヒト叢状神経線維腫由来の細胞株を購入する方針に切り替え、順次計画していた実験系を今後進めていく。一方、引き続き患者検体からのPDXモデルの作製にも取り組み、近年明らかになってきた組織亜型に応じて「叢状神経線維腫」、「atypical neurofibromatous neoplasia with uncertain biological potential:ANNUBP]といった亜型による腫瘍原性の違いについても明らかにしたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

神経線維腫症1型患者の手術切除検体から細胞培養を継続してきた。培養が生着した後にANNUBPや悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)と診断され、悪性のポテンシャルを含む腫瘍として対象外であることが続いた。我々の計画書では「良性」としての神経線維腫が研究対象であり、同様に保険承認されたMEK阻害剤についてもANNUBPとMPNSTは適応症としていない。腫瘍が経時的に神経線維腫→atypical neurofibroma→ANNUBPとそのentityが変化していくことが知られている。これら変化にはエピジェネティックな遺伝子変異が関連する。したがって、研究内容を改変し、ANNUBPまでを研究の対象として症例数を確保していく。PDXモデルの確立については、ヌードマウスでの生着が困難であり見込めないため、SCIDマウスでの手技を検討する。細胞培養でも悪性腫瘍と比べて増殖が緩徐であり難渋している。継代数を重ねると老化・膨化してしまい実験の再現性が得られなくなっている。継代数の少ない細胞で実験している制限もあり、in vitro実験は遅れている。アッセイの結果を踏まえて、候補薬剤を同定して購入した細胞株を用いてin vivoへ応用していく。最終年度になるが、各実験の結果をまとめ評価し、論文作成へつなげていく。

Strategy for Future Research Activity

前述したように、市販されている神経線維腫細胞株を購入して、体系的なin vitro実験を実施できるよう務める。ATCCからは複数の系統が購入可能であり、NF1患者の叢状神経線維腫由来のものを用いる。申請時の目的である、神経線維腫に効果的な既存薬の同定をメインストリームとしながら、良性である神経線維腫と「前がん状態」として認識されているANNUBPやatypical neurofibromaにおける共通点、相違点を探る。これらの細胞実験結果を充実し、リスト化・プロファイル化する。研究進捗として遅れているため、研究助手の一時雇用やデータと統計計算を管理する人員の雇用も視野に入れ、人件費の支払いに研究費を拠出する選択肢も検討される。患者検体の受領は受動的要因となるため、PDX作製に関してはSCIDマウスへの移植を試みて生着率の向上を図る。良性腫瘍の異種移植であり、in vino実験に関してはnf1遺伝子改変マウスを利用する実験系しか成立しない可能性も考えられるが、神経線維腫のPDXマウス樹立は困難という陰性結果も関係者や関連学会において重要な知見と報告できる。組織採取や細胞継代で得られた知見は次年度の学会で発表していくつもりである。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由としては、コロナ禍によるハイブリッド開催への変更により令和3年度以降に予定していた海外渡航を含む旅費を予定通りに計上していないことや研究の進捗自体に遅れが生じていることが挙げられる。実験助手の退職に伴うマンパワーの低下による影響も顕著である。試薬や物品の購入かかる費用を見込んでいたが、細胞実験が遅滞していることにより抗体や試薬の購入も少ない。今後の使用計画として、細胞株の購入が計上される。また、細胞実験に伴う試薬・抗体購入費とin vivo実験で用いるSCIDマウス購入のための費用に加え、人件費支払いが見込まれる。学会・研究会は現地参加に移行しており、出張による旅費が見込まれる。次年度はさらに論文作成に伴う校正費、APCを含めた投稿費用を見込んでいる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Development of Therapeutic Agent for Osteoarthritis via Inhibition of KIAA1199 Activity: Effect of Ipriflavone In Vivo2023

    • Author(s)
      Zhang Jiarui、Nishida Yoshihiro、Koike Hiroshi、Zhuo Lisheng、Ito Kan、Ikuta Kunihiro、Sakai Tomohisa、Imagama Shiro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 12422~12422

    • DOI

      10.3390/ijms241512422

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The current management of clear cell sarcoma2023

    • Author(s)
      Ikuta Kunihiro、Nishida Yoshihiro、Imagama Shiro、Tanaka Kazuhiro、Ozaki Toshifumi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      Volume: 53 Pages: 899~904

    • DOI

      10.1093/jjco/hyad083

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【脊髄および末梢神経鞘腫瘍のすべて】神経症腫瘍の手術:末梢神経鞘腫瘍 悪性末梢神経鞘腫瘍2023

    • Author(s)
      西田 佳弘, 浦川 浩, 生田 国大, 酒井 智久, 小池 宏, 藤戸 健雄
    • Journal Title

      脊椎脊髄ジャーナル

      Volume: 36 Pages: 351~355

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Potential drug interactions between pazopanib and proton pump inhibitors/potassium-competitive acid blockers in patients with soft tissue sarcoma2023

    • Author(s)
      Liang Y, Maeda O, Shimokata T, Yokota K, Koike H, Sakai T, Ikuta K, Urakawa H, Nishida Y, Akiyama M, Ando Y.
    • Journal Title

      Int Cancer Conf J.

      Volume: 13 Pages: 63-67

    • DOI

      10.1007/s13691-023-00638-2. eCollection 2024 Jan.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical Outcome of Low-Grade Myofibroblastic Sarcoma in Japan: A Multicenter Study from the Japanese Musculoskeletal Oncology Group2023

    • Author(s)
      Kito M, Ae K, Okamoto M, Endo M, Ikuta K, Takeuchi A, Yasuda N, Yasuda T, Imura Y, Morii T, Kikuta K, Kawamoto T, Nezu Y, Baba I, Ohshika S, Uehara T, Ueda T, Takahashi J, Kawano H.
    • Journal Title

      Cancers (Basel)

      Volume: 15 Pages: 2314

    • DOI

      10.3390/cancers15082314.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical results of active surveillance for extra-abdominal desmoid-type fibromatosis2023

    • Author(s)
      Sakai T, Nishida Y, Ito K, Ikuta K, Urakawa H, Koike H, Imagama S
    • Journal Title

      Cancer Med.

      Volume: 12 Pages: 5245-5254

    • DOI

      10.1002/cam4.5329. Epub 2022 Oct 9.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 本邦における悪性末梢神経鞘腫瘍の治療成績 JMOG多施設共同研究2023

    • Author(s)
      生田 国大, 西田 佳弘, 横尾 賢, 萩 智仁, 鬼頭 宗久, 国定 俊之, 中山 ロバート, 王谷 英達, 森井 健司, 河野 博隆
    • Organizer
      第96回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] 神経線維腫症1型に関連して発生した深部結節性神経線維腫の手術成績 (ポスター)2023

    • Author(s)
      生田 国大, 西田 佳弘, 酒井 智久, 小池 宏, 伊藤 鑑, 浦川 浩, 今釜 史郎
    • Organizer
      第96回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] 骨腫瘍切除後欠損に充填したβ-TCP配向連通多孔体の臨床成績 多施設前向き研究(ポスター)2023

    • Author(s)
      生田 国大, 西田 佳弘, 筑紫 聡, 小澤 英史, 中島 浩敦, 山田 健志, 今釜 史郎
    • Organizer
      第38回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] シンポジウム これからの生物学的再建 骨・軟部腫瘍手術における血管柄付き骨移植による再建2023

    • Author(s)
      生田 国大、西田 佳弘、酒井 智久、小池 宏、藤戸 健雄、浦川 浩、今釜 史郎
    • Organizer
      第56回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 多施設前向き研究によるβ-TCP配向連通多孔体を用いた骨欠損充填後の治癒過程の放射線学的評価と影響因子の検討2023

    • Author(s)
      生田 国大, 西田 佳弘,筑紫聡,小澤英史,山田健志, 今釜 史郎
    • Organizer
      第42回整形外科バイオマテリアル研究会
    • Invited
  • [Presentation] Surgical outcomes of deep-seated plexiform neurofibroma in neurofibromatosis type 12023

    • Author(s)
      Kunihiro Ikuta, Yoshihiro Nishida, Tomohisa Sakai, Hiroshi Koike, Takeo Fujito, Shiro Imagama
    • Organizer
      14th Asia Pacific musculoskeletal Tumor Society 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi