• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of Surgical Educational Methods to Relieve the Expert's Motion of Surgery by Use of Augmented Reality

Research Project

Project/Area Number 21K09362
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

木下 秀文  関西医科大学, 医学部, 教授 (30324635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢西 正明  関西医科大学, 医学部, 講師 (70411551)
安藤 英由樹  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (70447035)
杉 素彦  関西医科大学, 医学部, 講師 (80298869)
谷口 久哲  関西医科大学, 医学部, 講師 (90460815)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords手術教育 / シミュレーター
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、augmented reality(AR)技術を用いて、手術教育ができるシミュレーターと練習機(まずは、前立腺全摘出術後の膀胱尿道吻合モデル)の開発を行ってきている。
1)手術の元動画に対して、練習者が追随する際に、そのAR画像の遅れやズレの調整に、時間を要した。何とか、実用レベルの精度になってきていると考える。
2)シミュレーターは、当初から、実機と同サイズのもので開発してきているが、取り回しなどにも考慮して、より小型のシミュレーターの開発も並行して進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

練習者が追随する際のAR動画(アニメーション)の遅れやズレの調整に、時間を要した。一つの問題として、実際の手術の鉗子は、手術ごとに決まった位置から挿入されるが、練習者のAR動画で、実際の手術の鉗子の刺入点とシミュレーターのAR動画の刺入点や角度を合わせるのに、予定以上に時間を要した。何とか、実用レベルの精度になってきていると考える。
また、実機と同じサイズでのシミュレーターは、大学などのシミュレーションセンターや、病院の医局など、設置場所も限られるため、もう少し小型のシミュレーターも並行して開発を進めている。

Strategy for Future Research Activity

AR動画のずれや遅れは、実用レベルの精度に近づいていると考える。しかし、依然として、解決すべき問題もあるため、AR動画の鉗子部分(挿入(刺入点)から先端までの直線部分)を削除し、先端部分のみの動画にするなどの別の解決策も考えている。
シミュレーターの評価、については、コロナ禍の影響もあり、計画よりも少人数での評価を行うことを考えている。

Causes of Carryover

シミュレーターの開発で、練習者のaugmented reality (AR)動画の精度に難があったため、計画がやや遅れた。そのため、次ステップで購入すべき機器の購入も、2023年度にずれ込んだ。
精度に関しては、様々な工夫により、実用レベルとなったため、2023度に機器購入の予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ヘッドマウントディスプレイを用いたロボット手術主義追従トレーニング(追いトレ)の開発2023

    • Author(s)
      高安健太、木下秀文
    • Organizer
      日本泌尿器科学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi