• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

グルタチオン合成経路に着目した薬剤耐性卵巣癌に対する新規治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 21K09440
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

清野 学  山形大学, 医学部, 講師 (40594320)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永瀬 智  山形大学, 医学部, 教授 (00292326)
太田 剛  山形大学, 医学部, 准教授 (50375341)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords卵巣癌 / グルタチオン / フェロトーシス / パクリタキセル / スルファサラジン
Outline of Annual Research Achievements

がん細胞薬剤抵抗性機序として抗癌剤が誘導する活性酸素(ROS)を抗酸化物質であるグルタチオン(GSH)が抑制してapoptosisを阻害する機序がある。スルファサラジン(SAS)は、GSH産生阻害作用を持ち、非apoptosis性細胞死であるferroptosisを誘導する。卵巣明細胞癌細胞株においてSASとpaclitaxelの併用による細胞死誘導機構を検討した。
卵巣明細胞細胞株 (TOV21G, RMG-1, HAC-2, ES-2)にpaclitaxel、SASの単剤またはpaclitaxelとSASを併用効果をin vitroで検討を行った。HAC-2を除いたすべての細胞株でpaclitaxelとSASの併用投与はそれぞれの単剤投与と比較して細胞増殖能を抑制し、ROSの産生が増加し、apoptosis誘導を増強した。ES-2のみではpaclitaxelとSASの併用投与による細胞増殖抑制効果がferrostatin-1で解除された。HAC-2では他の細胞株に比較してシスタチオニンガンマリアーゼ(CGL)発現が上昇しており、ES-2では他の細胞株に比較してグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx4)の発現が低下していた。PaclitaxelとSASの併用投与によってそれぞれの単剤投与と比較して抗腫瘍効果の増強を認めた。
以上の結果から、明細胞癌細胞株ではCGLが高発現であるとSASの細胞死誘導効果が低下する。SASとpaclitaxelの併用投与で誘導される細胞死の主たる機序はapoptosisであるが、GPx4が低下しているとferroptosisも誘導されることが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Mechanism of Cell Death by Combined Treatment with an xCT Inhibitor and Paclitaxel: An Alternative Therapeutic Strategy for Patients with Ovarian Clear Cell Carcinoma2023

    • Author(s)
      Idei Urara、Ohta Tsuyoshi、Yamatani Hizuru、Seino Manabu、Nagase Satoru
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 11781~11781

    • DOI

      10.3390/ijms241411781

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] グルタチオン代謝経路阻害剤とpaclitaxelの併用による細胞死誘導機構に関する検討2023

    • Author(s)
      出井麗、太田剛、伊藤泰史、堀川翔太、榊宏諭、清野学、永瀬智
    • Organizer
      第75回日本産科婦人科学会学術講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi