• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ゲノムワイド関連解析に基づくメニエール病の原因遺伝子探索

Research Project

Project/Area Number 21K09560
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊賀 朋子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任研究員 (90734070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 有美  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (00598401)
鎌倉 武史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30600564)
佐藤 崇  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30756002)
上野 裕也  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70846500)
今井 貴夫  奈良県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80570663)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords内耳造影MRI / GWAS
Outline of Annual Research Achievements

取得した血液検体より、ASAチップによるタイピングデータを取得。バイオバンクジャパンの公開データをコントロールとしてゲノムワイド関連解析を実施した。データQCとしての特記事項としては、MHC関連疾患群をコントロールサンプルから除外することと、日本国内における本土クラスタと琉球クラスタを区別し、後者を全サンプルから除外することとした。その結果、ケース群として197サンプル、コントロール群として43,859サンプルを得た。
ゲノムワイド有意水準を満たす一塩基多型も得られたが、集団内のアレル頻度やimputation時のR2値より不適切であると判断。現在は、上位の一塩基多型に関するe-QTLの関連や、検体の追加を考慮している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

ゲノムワイド関連解析において、有意な一塩基多型が得られなかったため。

Strategy for Future Research Activity

上位の一塩基多型に関するe-QTLの関連や、検体の追加を考慮している。

Causes of Carryover

必要資材の購入が遅れたため。
翌年度に解析や検体追加に必要な資材を購入予定。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi