2023 Fiscal Year Research-status Report
Pathogenesis of hearing impairment through autoimmune reaction by Treg regulatory factor Helios mutations
Project/Area Number |
21K09618
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
田中 久美子 順天堂大学, 医学部, 助手 (40836243)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
美野輪 治 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (00181967)
松岡 周二 順天堂大学, 医学部, 特任准教授 (20286743)
池田 勝久 順天堂大学, 医学部, 特任教授 (70159614)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 調節性T細胞 / 自己免疫疾患 / 遺伝性難聴 / Helios / Ikzf2 / ENU-mutagenesis |
Outline of Annual Research Achievements |
Heliosは免疫系で調節性T細胞(Tregs)の抑制活性に必要であり、免疫ホメオスタシスの維持に重要な役割を持つ。Tregsは自己免疫反応を抑えるために安定した抑制表現型を維持する必要があり、Helios遺伝子の異常はTregsの抑制活性を低下させ、自己免疫反応を引き起こす可能性がある。これが内耳の自己免疫障害による難聴の原因となるかを検証するため、変異体内耳における自己免疫反応の有無を調べたが、浮腫や細胞浸潤等の免疫反応を示唆する組織学的所見は得られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
自己免疫疾患を示唆するdataを今までのところ得られていないため、解析方法の慎重な検討を要する。
|
Strategy for Future Research Activity |
【Heliosの発現解析】Helios の内耳における発現解析を継続して行う。また、内耳、脾臓と胸腺の組織免疫化学的方法による解析を継続する。 【内耳の自己免疫反応】少数のリンパ系細胞の螺旋神経節軸索部分への浸潤、螺旋神経節から中枢への軸索部におけるカルシウム沈着痕、螺旋神経節周辺の軽微な浮腫の有無の探索を継続する。
|
Causes of Carryover |
【Helios 変異体表現型の継時的追跡】Helios変異体マウスの導入・生産を継続して行い、自己免疫性疾患の証拠を得るための個体作製を継続する。 【Heliosの発現解析、組織学的解析】RNA in situ hybridizationの結果からは、胸腺において明確な発現が観察され、内耳でもP0においては明確な発現が見られるが10週齢になると発現は顕著に低下し、本転写因子はむしろ内耳細胞の分化に関与する機能を持つことを示唆するが、免疫系との関係を探るために、白血球、リンパ球の微量成分まで含めた免疫組織学的解析を検討する。
|