2021 Fiscal Year Research-status Report
硬組織誘導能と炎症制御能を具備する新規直接覆髄材の開発とその臨床応用への展望
Project/Area Number |
21K09870
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
川島 伸之 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (60272605)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
興地 隆史 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80204098)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 直接覆髄材 / 硬組織誘導 / 炎症制御 / ストロンチウム / M2マクロファージ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、硬組織形成と炎症制御の両特性を備えた直接覆髄材として応用可能な材料の候補を、カルシウム感受性受容体への結合能の観点および組織修復能を有するM2マクロファージ誘導能の観点からスクリーニングするとともに、選択された材料の臨床応用の可能性について、in vitro, in vivo両面から検討する。本研究より新しい直接覆髄材が開発され、その結果として歯髄をより効率的に保存することが可能になることが期待される。直接覆髄材として使用されるmineral trioxide oxide (MTA)は、高い生体親和性、良好な封鎖性、効率的な硬組織形成誘導能を示すが、申請者はこれまでにMTAには炎症性サイトカイン産生抑制作用および組織修復能を有するM2マクロファージ誘導作用が有り、その作用発現には硬組織形成細胞分化にも関与するカルシウム感受性受容体を介するシグナルが重要であった(Int Endod J. 2020 Dec;53(12):1653-1665)。また、ラネル酸ストロンチウムには、MTAと同様に硬組織誘導能が認められ、硬組織細胞への分化誘導においてMTAと同様カルシウム感受性受容体を介するシグナルが重要であった(Sci Rep. 2018 Jun 15;8(1):9224)。これらの結果を踏まえ、アルミン酸ストロンチウム、セレン酸ストロンチウム、MTAに類似したケイ酸カルシウムを含有する材料の特性について、評価を行っている。これらの物質は、持続的なストロンチウムあるいはカルシウム放出能を有することから、カルシウム感受性受容体の活性化を介して硬組織誘導あるいは炎症抑制といった効果期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、新しい物質の物性について評価を行った。次年度において、生物学的特性について評価を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
アルミン酸ストロンチウム、セレン酸ストロンチウムあるいはMTAに類似したケイ酸カルシウムを含有する材料を用い、硬組織誘導能、炎症制御能といった生物学的特性について、in vitro, in vivo両面から評価していく予定である。
|
Causes of Carryover |
Covid19感染拡大により、物品の購入が一部できない、あるいは搬入が遅れるといった事態が出来した。実験計画の遂行に大きな問題はないが、一部予算を次年度に移行した。
|
Research Products
(5 results)