2021 Fiscal Year Research-status Report
Control of Patho-Bruxism from Central Nervous system
Project/Area Number |
21K09989
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
飯田 崇 日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (50453882)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牧山 康秀 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (00219312)
小見山 道 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (60339223)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 睡眠時ブラキシズム / 覚醒時ブラキシズム / 経頭蓋磁気刺激法 / 経頭蓋直流刺激 / 歯科補綴治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
睡眠時ブラキシズムは非機能的な繰り返しの咀嚼筋筋活動でありこの非機能的な下顎運動が口腔顔面痛、咬合性外傷、失活歯の歯根破折、補綴装置の破壊といった歯科的問題を引き起こす因子の1つとされている。しかしながら、ブラキシズムの発現機序・病態生理はこれまでに解明されておらず、臨床ではブラキシズムを習癖とすることが予想される患者に対し、オーラルアプライアンスを装着することによって、歯を保護することを目的とした対処療法にて対応しているのが実情である。近年、睡眠時ブラキシズムは基本的に正常範囲内の下顎運動とみなされ、「病的な睡眠時ブラキシズム」が上記の問題を引き起こすリスクファクターとなる可能性が示唆されている。歯科補綴治療において睡眠時ブラキシズムがリスクファクターとなる患者は病的な睡眠時ブラキシズムを習癖として有する者であり、この習癖に対する制御が可能となれば、歯科補綴治療はこれまで以上に良好な予後を導くことが可能になり、患者のQOLの向上ならびに医療費の削減へとつながることが予想される。したがって、病的な睡眠時ブラキシズムを制御する原因療法を確立することが、歯科補綴治療の良好な予後を導くために必要と考えられる。本研究では、経頭蓋磁気刺激法(TMS)、機能的核磁気共鳴装置(fMRI)等を用いて病的な睡眠時ブラキシズムに特異的な活動を示す中枢活動部位を同定し、その研究結果を基に経頭蓋直流刺激(tDCS)を用いた病的な睡眠時ブラキシズムを制御する原因療法の確立を試みる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本学の倫理審査委員会承認後,被験者を病的な睡眠時ブラキシズム群,正常範囲内の睡眠時ブラキシズム群に分類することを目的としウェアラブル筋電計を用いて被験者の側頭筋筋活動を測定することを開始した。また,並行して覚醒時ブラキシズムの測定を行うことで覚醒時ブラキシズムの習癖の有無により被験者を細分化することが可能か検討を進めている。現在,被験者数の増加をすすめる過程において,覚醒時ブラキシズムに関する知見も得ることができており,この知見を今後学会発表,論文発表することから進めていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
病的な睡眠時ブラキシズムを習癖として有する被験者の抽出が本実験の今後の実験結果に影響することから,現在スクリーニングとしてウェアラブル筋電計を用いて測定を進めている。今後本実験における被験者数の確保を目的として,ウェアラブル筋電計を用いた測定を継続する予定である。並行して今後行う予定である経頭蓋磁気刺激法(TMS),機能的核磁気共鳴装置(fMRI)等を用いた測定の予備実験を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度はコロナ禍の影響により,申請時に予定していた国際学会等の参加が叶わなかった。この予定が変更となったことにより,使用額に一部修正が必要となった。今後は実験に必要な消耗品の購入に使用することを計画している。
|
Research Products
(2 results)