2021 Fiscal Year Research-status Report
セリアジルコニアインプラントの軟組織接着に関する先進的研究
Project/Area Number |
21K10009
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
岩佐 文則 昭和大学, 歯学部, 准教授 (60297025)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ジルコニアインプラント / 軟組織接着 / Triboindenter / ナノスクラッチテスト / ナノジルコニア |
Outline of Annual Research Achievements |
Ce-TZP/Al2O3用いたインプラントに対する軟組織接着を解明するために,まずはin vitroで検証を行った. 粗造な表面粗さ(Ra=0.9),滑沢な表面粗さ(Ra=0.02)を持つ基盤をTi,Ce-TZP/Al2O3でそれぞれ製作し,走査電子顕微鏡(SEM),原子力顕微鏡(AFM)で表面形態を観察した.各基盤上で7日間 HGF-1を培養しSEMにて形態観察を行った.また細胞形態,接着性タンパク質の発現量を評価するためにTalin1,Actinに対して免疫染色およびTalin1,Paxillin,Vinculinに対してリアルタイムPCRを行った.培養7日目のHGF-1および産生された細胞外マトリックスに対してTriboindenter(BRUKER,TI980)を用いてナノスクラッチテストを行い,基盤から剥離する際の臨界荷重値を測定することでインプラント材料に対する結合組織の付着力を評価した. Ce-TZP/Al2O3とTiの表面形態分析により、Ra0.9の均一な線形構造とRa0.02の滑らかで平坦な構造が認められた.細胞の形態は、それぞれ紡錘形と大きな円形を示した。またリアルタイムPCRにおけるTalin1,Paxillin,Vinculinの発現はCe-TZP/Al2O3,TiともにRa=0.02の基盤上で有意に高かった. ナノスクラッチテストによって得られた臨界荷重値はCe-TZP/Al2O3,TiともにRa=0.02の基盤上で有意に高かったが,両者の比較では統計学的有意差は得られなかった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ラットを用いた実験を行う前段階として培養細胞に対して,Triboindenterを用いたナノスクラッチテストを行った.また細胞の発育,接着性たんぱく質の発現を免疫染色およびリアルタイムPCRを用いて検証し,ナノスクラッチテストより得られた臨界荷重値と比較することで,方法の妥当性を検証することができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
現在ヒト歯肉線維芽細胞を用いてin vitroにおいて結合組織を想定した軟組織の接着を評価したが,今後は上皮細胞を用いてインプラントに対する上皮付着について評価を行っていく予定である.また三次元培養等を用いてin vitroにおける十分な軟組織接着を評価した後,in vivoのラットに対する埋入試験を行うことでデータの裏付けを行っていく.
|
Causes of Carryover |
当該助成金は当初予定していたより少ない物品(細胞,実験機器等)で実験を行えたことが生じた原因である.しかしながら今後予定している方法においてさらなる実験費用が必要であることが予測される. 例を挙げると上皮細胞の購入や,培養に伴う試薬,また光学顕微鏡等の計測機器の購入も検討している.
|
Research Products
(3 results)