• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new endpoints and analysis methods for clinical trials in emerging infectious diseases

Research Project

Project/Area Number 21K10296
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

上村 夕香理  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 臨床研究センター, 臨床研究センター データサイエンス部 生物統計研究室 室長 (80548537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂巻 顕太郎  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (30644819)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords新興感染症 / 効果の異質性 / 主要評価項目の設定 / 交互作用
Outline of Annual Research Achievements

COVID-19のような呼吸器感染症の新興感染症は臨床経過が多岐に渡り、複数の重要な臨床アウトカムの中から主要評価項目を1つ選択するのは難しく、患者の重症度および臨床的な重要度を考慮した複合的な主要評価項目の設定が望ましい。また、新興感染症を対象として迅速に有効性評価をする場合、幅広い重症度の患者を組み入れた大規模臨床試験の実施が重要となる。特に新興感染症は開発初期では作用機序が不明な状況で、迅速に開発を進める必要があるため、間口を広げた臨床試験の実施が想定される。実際、COVID-19やサル痘で重症度を限定せずにRCTが実施されている。上記を踏まえ、研究では複数の評価項目を踏まえた主要評価項目の設定と幅広い重症度の症例が参加する試験における薬剤評価のフレームワークを提示する。具体的には以下を実施した。
1.臨床的に有用な評価項目を設定するために、当院の感染症専門医との議論を踏まえ、重要度を考慮した主要評価項目を検討
2.ACTT-1試験の試験統計家でありNIAID(National Institute of Allergy and Infectious Diseases)の統計部門の長であるDodd氏と感染症領域での効率的で有効な評価方法の設定およびデザインについて対面で打ち合わせをし、
3.その性能を評価するためのシミュレーションを実施するための設定についてNIAIDのFintzi氏とオンラインで打ち合わせをした。提案法の性能評価を定量的にシミュレーション実験にて評価するためのプログラム構築を進めた。
5.得られた結果に基づいて論文化を進めた。現在投稿準備中である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi