• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The impact of poly-physician on elderly people with multimorbidity.

Research Project

Project/Area Number 21K10356
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

安藤 崇之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30850705)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 康通  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (20255467)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords多疾患併存 / ケアの分断 / ポリファーマシー / 高齢者の潜在的不適切処方 / 医療費
Outline of Annual Research Achievements

川崎エイジング&ウェルビーイングプロジェクト(KAWP)のコホート調査で行ったデータと医療レセプトデータを用いて「ケアの分断」が及ぼす影響について検討を行った。ケアの分断の指標として、医療レセプトデータベースから医療機関の通院状況を調べた。自立した高齢者集団でも半数以上でケアの分断が起こっていることが明らかになった。ケアの分断の指標を作成し、ケアの分断と外来医療費やポリファーマシーの発生との関連を明らかにした。実際にケアの分断の程度が高いこととポリファーマシーや高齢者への潜在的不適切処方が多いことに有意な関連を認めた。この関係性は併存疾患数で調整しても有意な関連であった。また、ケアの分断が起こっている人ほど外来医療費が高い傾向にあった。現在は、主たる予後の指標として死亡率に関してのケアの分断の影響を解析中である。また、併存疾患の種類によってケアの分断の起こりやすさに違いがあることが明らかになり、ケアの分断の背景因子について探索的研究を行っている。

また、新型コロナウイルス感染症の蔓延により高齢者の健康や受療行動に大きな変化があった。その一つとして季節性インフルエンザワクチン接種をテーマに挙げ研究を行った。市町村ごとに高齢者の季節性インフルエンザワクチンの費用助成額に差があることが明らかになった。また、その差が実際の接種率やインフルエンザの死亡率に影響を与えたかをオープンデータを用いて検討し、現在論文投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の流行に伴いコホート研究の開始3年後調査が延期されたり、参加者が減少したりと影響を受けている。代替策として、医療・介護レセプトデータベースを用いて解析を行っているが、医療介護レセプトデータの入手に時間がかかったため予定よりも解析が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後はケアの分断が死亡率に与える影響について明らかにする。また、ケアの分断が起こりやすい疾患や患者背景についても明らかにする。そのうえで、ケアの分断が起こってからポリファーマシーや不適切処方などとどう関連しながら患者の死亡や要介護状態に影響していくのかを明らかにする。そのためには介護レセプトデータの整備が必要であり、こちらに関しても時間を要する見込みである。
本研究で主にデータを用いているKWAPでは、元気な自立した高齢者を対象としているため一般化可能性に限界がある。そのため、今後は大規模レセプトデータベースなどを入手し、一般高齢者集団においても同様の傾向があるのか明らかにするためにデータセットの入手や研究計画の策定を行っていく。大規模データベースにはNDBなどもあるが入手や設備を整えるハードルが高いため、大学内の関連する研究室との連携を模索している。

Causes of Carryover

レセプトデータベースの解析に時間を要し、論文投稿まで時間がかかっている。現在投稿中の論文の投稿費用に使用予定であった予算を次年度に繰越しを行う。また、コホートの対面調査も新型コロナウイルス感染症の影響で滞っており、対面調査に使用する予定であった費用も翌年に繰り越し、対面調査にかかる人件費を2023年度に約30万円程度支出する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Association of Care Fragmentation with Polypharmacy and Inappropriate Medication Among Older Adults with Multimorbidity2023

    • Author(s)
      Ando Takayuki、abe yukiko、Arai Yasumichi、Sasaki Takashi、Fujishima Seitaro
    • Journal Title

      Annals of Family Medicine

      Volume: 21 Pages: -

    • DOI

      10.1370/afm.21.s1.3570

    • Open Access
  • [Journal Article] Disparities in co-payments for influenza vaccine among the elderly, during the COVID-19 pandemic in Japan2022

    • Author(s)
      Ando Takayuki、Maruyama Tomoki、Tamai Aki、Murakami Taro、Kido Yasuaki、Ishida Toru、Taya Hajime、Haruta Junji、Sugiyama Daisuke、Fujishima Seitaro
    • Journal Title

      Journal of Infection and Chemotherapy

      Volume: 28 Pages: 896~901

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2022.03.011

  • [Presentation] Association of Care Fragmentation with Polypharmacy and Inappropriate Medication Among Older Adults with Multimorbidity2022

    • Author(s)
      Takayuki Ando, yukiko abe, Yasumichi Arai, Takashi Sasaki and Seitaro Fujishima
    • Organizer
      North America Primary Care Research Group
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi