• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Modelling of a strategy of risk communication with the citizen of expert nurses

Research Project

Project/Area Number 21K10625
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

佐藤 可奈  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 特任准教授 (00757560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾立 篤子  東邦大学, 健康科学部, 教授 (50736973)
小玉 淑巨  北里大学, 看護学部, 准教授 (00803230)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords看護管理 / コミュニケーション / 医療安全 / リスクマネジメント
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、非医療者とのコミュニケーションにおける看護職のもつ経験知を構造化し、具体的戦略を明らかにするとともに、教育可能な主要素を同定することである。
令和4年度は修正したプロトコールに基づく関連文献のレビューと知見の整理、インタビュー調査の準備を実施した。関連文献のレビューにおいては、スコーピングレビューの手法にのっとり、MEDLINE, CINAHL, PsycINFO, Web of Scienceのデータベースを用いて、Risk CommunicationおよびCrisis Communicationの語をキーワードとして国内外のリスクコミュニケーションに関する文献を抽出した。包含基準に基づき選定を行い、85文献が選定された。知見の質的統合により、コミュニケーション対象の反応とその評価を含むコミュニケーションプロセス、プロセスの関連要因、媒体の特性、健康リスクの種類ごとの特徴が整理された。
さらに、文献レビューの結果をもとに、インタビュー調査の方法を検討し、具体的な研究計画を作成した。コミュニケーション対象の特性により、戦略が異なることが先行文献により示されていることから、インタビューにおいては熟練看護師が対象を評価する過程の初期にも着目し、コミュニケーション開始前の段階から情報を収集できるようインタビューガイドを設定した。また、対象者選定においては所属施設・部署や業務内容に多様性をもたせるよう設定し、戦略のパターン化を促進できるよう選定をすすめていくこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度、文献レビューの方法について再検討が必要となったため

Strategy for Future Research Activity

今後は、設定したインタビュー調査の研究計画に基づき、倫理審査受審、研究実施を行う予定である。

Causes of Carryover

インタビュー調査の開始が遅れたこと、および文献レビューにおける使用データベースの変更があったことにより、次年度使用額が発生した。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi