2021 Fiscal Year Research-status Report
学士課程教育における看護の専門性発揮の基盤となるマネジメント能力育成モデルの開発
Project/Area Number |
21K10661
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
両羽 美穂子 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (10326118)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 麻由里 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (40228424)
宗宮 真理子 (百武真理子) 岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (50614301)
米増 直美 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (80326115)
古澤 幸江 岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (80813493)
安田 みき 岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教 (90787954)
長屋 由美 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (00911489)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | マネジメント能力 / 学士課程教育 / 看護基礎教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、看護の専門性発揮の基盤となるマネジメント能力に焦点を当て、看護学士課程教育におけるマネジメント能力育成モデルを開発することを目的としている。4年間の計画の1年目に当たる2021年度は、研究目標に掲げている5つのうち、1看護学士課程におけるマネジメント能力育成に係る教育の実態の明確化、 2地域包括ケアの実現を目指した看護の専門性発揮に必要なマネジメント能力の明確化に向けて、文献検討と看護系大学を対象とした質問紙調査の準備に取り組んだ。 文献検討では、マネジメント能力に関する国内外の看護文献を網羅的に探索し、先行研究から看護におけるマネジメント能力を分析した。加えて、看護におけるマネジメント能力が説明されている教科書や既存資料を確認し、整理した。 看護におけるマネジメント教育の実態を調査するために、まずは大学ホームページを活用し、マネジメントに関する教育カリキュラムやシラバスを確認した。質問紙調査については、2022年度より開始する新カリキュラムを含めて、情報収集できるように、進めている。 計画を遂行するために、分担研究者と共に本研究に関する会議を6回実施し、研究方法や進捗を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
看護基礎教育は、保健師助産師看護師養成所指定規則の改正により、2022年度より新カリキュラムを開始した看護系大学が多い状況であり、調査内容に新カリキュラムでの教育状況を反映させるために、1年目に予定していた看護系大学への質問紙調査を2年目に延期した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目となる2022年度は、1年目に進めた文献検討の結果を公表する準備を進める。文献検討により明らかにした看護におけるマネジメントの内容とその発揮に必要なマネジメント能力、およびシラバス等で確認した内容から、質問紙調査の質問項目を決定し、倫理審査受審後に調査を実施する。 研究目標2.地域包括ケアの実現を目指した看護の専門性発揮に必要なマネジメント能力の明確化、のための先駆的事例の調査についても準備および調査を予定している。 これらについて、役割分担を確認し、進めていく予定である。先駆的事例については、公表されている活動事例や地域包括ケアに熟知している専門家からの推薦等を受け、対象を選定していく。 また、研究の進捗状況確認のための共同研究者による会議を1から2ヶ月に1回開催し、計画に沿って進められるようにする。
|
Causes of Carryover |
科研申請時は、2021年度に質問紙調査の実施を予定していたが、保健師助産師看護師養成所指定規則の改正により、2022年度からのカリキュラム改正を控えている教育機関が多かったため、調査を2022年度に繰り越すこととなった。
|