2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of educational programs for the practice of remote participatory nursing management reflection
Project/Area Number |
21K10663
|
Research Institution | University of Kochi |
Principal Investigator |
内川 洋子 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (80253706)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 覚 高知県立大学, 看護学部, 教授 (70322378)
岩崎 順子 高知県立大学, 看護学部, 講師 (90584326)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | マネジメント・リフレクション / リフレクション / 看護管理 / オンラインミーティング / 教育モデル / 看護継続教育 / 看護管理者教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、様々な施設で勤務する看護専門職者が、遠隔会議システムを活用して看護管理に関する課題を解決するマネジメント・リフレクションを実践するための教育プログラムを開発することを目的としている。本年度は、①マネジメント・リフレクションを実践するために必要な知識、スキルと実践上の課題と成果を明らかにする、②マネジメント・リフレクションの教育モデル(案)の作成、③異なる施設の管理者が集う、又はマネジメント・リフレクションを経験したことがない一施設においてマネジメント・リフレクションを実践し、教育プログラム(案)の評価を行うことを計画している。 ①では、複数の施設の参加者や支援者を対象としたフォーカスグループ・インタビューを行った。他者と経験を共有して学習することや承認を受ける機会となることがマネジメント・リフレクションを行う目的であることが分かった。また、実施する際には傾聴、前提の確認、発想の転換、承認のスキルが活用されていること、更に実施上の課題についても明らかになった。これらの内容を分析し、②マネジメント・リフレクションの教育モデル(案)を修正した。また、遠隔会議システムによる看護上の実践の共有と議論を大学の教員と地域の看護管理者が参加して実践する機会を得た。複数の施設の看護職者が参加して効果的に議論を行うためには、一般的な議論のグラウンドルールの提示と共通理解が重要な要素であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
①マネジメント・リフレクションを実践するために必要な知識、スキルと実践上の課題と成果を明らかにするために、マネジメント・リフレクションを実践している3施設の看護管理者の研究協力を得て、異なる施設の看護管理者による参加者のグループと、支援者のグループを作り、フォーカスグループ・インタビューを行った。自己の実践を共有してその困難性や課題を共有して学び、承認を得るという重要な機会として捉えていることが分かった。現在、その結果を分析中である。②については、所属する大学と包括連携事業の一環としてマネジメント・リフレクションを継続的に実施し、①の結果と必要な知識やスキルについて照合しつつ、マネジメント・リフレクションの教育モデル(案)の洗練化を行っている。 ③異なる施設の管理者が集う、又はマネジメント・リフレクションを経験したことがない一施設においてマネジメント・リフレクションを実践し、教育プログラム(案)の評価を行うについては、新型コロナ感染症への対応で施設へ入り、看護管理者が集う場を作ることが困難であったため着手できていない。そのため、従来から行っている地域の看護管理者と協働で行っているケア検討会(地域の看護管理と看護管理上の実践課題について共有し、学び合う機会)を遠隔会議システムを用いて行う機会を活用し、遠隔会議システムを用いての議論の方法を検討した。遠隔会議システムを用いた議論においても、他者の語りを聴き共有することが重要であり、議論の内容を把握しないままでの質問や意見を行うことで発言数は多かったが、暗黙的な前提となるメンタルモデルに気づく機会は得られなかった。遠隔会議システムを活用して看護管理に関する課題を解決するマネジメント・リフレクションを実践する教育プログラム(案)においては、経験を共有するためのグランドルールも作成する必要があることが分かった。
|
Strategy for Future Research Activity |
文献検討、及び遠隔会議システムを用いた実践によって得られた遠隔型のファシリテーションコンピテンシー、及び議論のグラウンドルールを追加した「遠隔参加型看護マネジメント・リフレクション教育プログラム(案)」を作成する。 令和5年度は、「遠隔参加型看護マネジメント・リフレクション教育プログラム(案)」の実施と評価を行う。その際、参加者に質問紙調査によりリフレクション中の課題と学び、実践における活用について量的な分析を行う。更に、フォーカスグループ・インタビューも計画している、コロナ禍において複数の看護管理者の日程を確保するのが難しい場合は、プログラムへの評価を依頼するなど研究方法を一部変更する予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、マネジメント・リフレクション実施施設の看護管理者を対象としたフォーカスグループ・インタビューの実施方法について、新型コロナ感染症の予防のため、対面での依頼や施設へ出向いでのデータ収集の計画を遠隔会議システムを用いたインタビューに切り替えたため、研究依頼及びデータ収集旅費のための支出がなかったためである。また、地域の看護管理者を募ったマネジメント・リフレクションの対面での実施も新型コロナ感染症の予防のため、看護管理者同士が対面で集合することができなかったことによる。 マネジメント・リフレクションの実施については、事前にマネジメント・リフレクションの提唱者を招聘し講演会を開催する。その際、マネジメント・リフレクションを実施したことがない1施設、または県内の医療機関の看護管理者の参加を募り、少人数規模でのマネジメント・リフレクションの参加を募り実施する。そのための会場費、旅費の経費支出を要する。その他、当初申請していた通りの文献検討や様々な作業のための経費の支出を予定している。
|