2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K10686
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
牧野 夏子 札幌医科大学, その他部局等, 研究員 (80554097)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 恵子 札幌市立大学, 看護学部, 専門研究員 (70255412)
菅原 美樹 札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (60452992)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 外傷看護 / 看護実践 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、救急看護師の外傷看護実践活動ツールを開発することを目的としている。 令和4年度は救急看護師の外傷看護実践活動ツールの開発の準備段階として、ICUから社会復帰に向けた救急看護師の外傷看護実践についてインタビュー調査を実施した結果をまとめ国内雑誌に投稿中である。この成果を基に、外傷看護実践活動ツール案を作成しているところであり、次年度にはツール案は完成し妥当性と信頼性の確認のための研究に進む予定である。 また、外傷看護実践活動ツールの開発に必要な救急看護師の学習ニーズについて救急・集中領域に勤務する看護師20名を対象としたインタビュー調査が終わり国内外の学会発表を終え、現在は国外雑誌の投稿準備を進めている段階である。令和4年度中まではCOVID-19の影響により国内外の外傷センターに視察調査ができず、オンラインによる現地専門職者からの情報提供を受けるに留まったため今後は情勢を鑑みて検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
外傷看護実践活動ツールを作成する前に、救急看護師の学習ニーズの研究を優先して進めたため、外傷看護実践活動ツールの項目案の作成までは至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は、研究の本調査である救急看護師の外傷看護実践活動ツール原案を作成し、ツールの項目を研究分担者とともに洗練し、専門家による内的妥当性について検証する。専門家は既にメンバーの候補者の選定を終えているため、ツール案の作成ができ次第依頼する予定である。更にツールの妥当性や信頼性について検証する。
|
Causes of Carryover |
R4年度の研究費に残額が生じたのは、学術集会がオンライン開催となり旅費の支出減となったこと、視察調査がコロナ禍の影響により中止とせざるを得なかったことが理由に挙げられる。また、調査が遅れたことにより全国を対象とした量的研究ができず郵送費や謝金などの計上がなされなかったためである。 R5年度は、救急看護師の外傷看護実践活動ツール原案を作成するため、インタビュー調査や専門家会議の謝礼が必要となる。学会発表、論文投稿については学会参加費、旅費に関する費用や、英文校正や翻訳を業者に依頼する費用が見込まれる。
|