• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

看護職者のワークエンゲイジメントに関係する職場の環境要因に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K10688
Research InstitutionYamagata Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

高谷 新  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (40882783)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安保 寛明  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00347189)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords産業精神保健 / ワーク・エンゲイジメント / 看護師 / 看護師長 / リーダーシップ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は東北地方の二つの県および関東地方の一つの都県にある病院および訪問看護事業所に勤務する看護師長および一般看護職員を対象に看護職員のワーク・エンゲイジメントおよび看護師長のリーダーシップ等に関する項目について調査を行い、その関連を明らかにするものである。
21年度には当初の予定通り看護師長および一般看護職員に対して行う調査項目について、看護職員のワーク・エンゲイジメントに関する先行研究や研究者がこれまでに実施した予備調査を基に質問項目の検討、洗練を行った。
22年度は、調査実施のために3都県の546病院、936訪問看護事業所に調査協力の依頼を行い、61病院、79訪問看護事業所より本研究への協力の同意を得ている。
実施する調査の項目は対象者の個人属性に関することとして性別、年齢、取得免許、看護師従事経験年数、またワーク・エンゲイジメントについてはユトレヒトワークエンゲイジメント尺度日本語版、他には職場コミュニティ感覚、心理的安全性、看護師長のリーダーシップに関することを調査する。協力が得られた病院・訪問看護事業所所属4735名の看護職員を対象に調査を実施する。内訳は看護職員4205名、訪問看護事業所所属の看護師530名である。
本研究の調査データは所属部署に対してIDを割り付けており、個人と集団の階層構造を持つデータとしてマルチレベル分析を実施する。現在収集したデータを統計学的に分析を実施しする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

21年度は当初の予定した通り研究活動を行い、22年度は質問紙調査を実施し、分析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

2022年度に引き続き、研究協力が得られている病院、訪問看護事業所にたいして追跡調査を実施する予定である。追跡調査の実施予定は2023年10月~11月の期間である。

Causes of Carryover

研究協力依頼および調査に関して、当初の予定よりも研究協力施設が少なく費用の調査にかかる拠出が少なかったため。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi