• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

終末期の心理過程の明確化と看取ケアの心理的モジュールの開発

Research Project

Project/Area Number 21K10703
Research InstitutionKansai University of Nursing and Health

Principal Investigator

下舞 紀美代  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (80458116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 和生  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (00281759) [Withdrawn]
原田 美穂子  関西看護医療大学, 看護学部, 准教授 (40537784)
BECKER CARL.B  京都大学, 政策のための科学ユニット, 研究員 (60243078)
古川 秀敏  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (10316177)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords終末期 / がん患者 / 心理的反応
Outline of Annual Research Achievements

研究目的は終末期の人の心理過程を分析し,在宅で尊厳あるよりよい死を迎えられるよう
に支援するための基盤的,発展的研究である。具体的には①死の過程にある人の心理過程の解明(終末期の概念化・死の過程にある人心理過程の概念化),②在宅での看取りアセスメントツールの作成,③看取りのための心理ケアモジュールの開発である。本年度はは,終末期の人の心理過程を分析し,在宅で尊厳あるよりよい死を迎えられるように支援するための基礎的・発展的研究である。まず基礎的に①死の過程にある人の心理過程の解明(終末期の概念化・死の過程にある人心理過程の概念化)を実施し,②在宅での看取りアセスメントツールの作成,③看取りのための心理ケアモジュールの開発による発展的研究を実施することである。実績として終末期の人の心理過程の理論に関する文献レビューを行い論文投稿した(Exploring the Psychology of End-of-Life Experiences: A Review of Dying Process Theories:2023.12.31Asian Qualitative Inquiry Journal.掲載)。さらに質的分析を継続的に行い、国際学会で報告した(Psychological Model for Cancer Patients in the Process of Death)(Literature Review of Empirical Studies on the Psychological Processes of Terminally Ill Cancer Patients)(Study on the Timing to Apply the NANDA-I Nursing Diagnosis of“Death Anxiety” )(Various Studies on the Psychology of People in the Process of Dying.)。国内学会は、がん患者の死の過程にある人の“孤独”について発表した。しかし、質分析の飽和をみていないため継続した。上記②③は実施ができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

終末期患者の心理過程の面接調査で、分析を継続的に実施しているがデータの理論的飽和を確認できず、現在も継続している。研究計画である①死の過程にある人の心理過程
の解明(終末期の概念化・死の過程にある人心理過程の概念化)を実施しが現在も進行中である。そのため、②在宅での看取りアセスメントツールの作成,③看取りのための心理ケアモジュールの開発による発展的研究を実施に至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、おおむね8月までに分析が完了する予定である。2024年8月以降に死の過程にある人の心理過程を踏まえた看取りのための心理アセスメントツールおよびモジュールを開発のを行い。その結果より看取りケアに対する不安を軽減する観点より一般市民を対象とした研修会で実施する。この研究会では,在宅での看取りケアの不安が軽減したか,在宅で看取り看取られることが,死を迎えるときの選択枝の一つとなったかを研修前後で意識調査する。また、看取りのための心理ケアモジュールの開発による在宅での看取りケア実施に向けた新たな研究に取り組む予定である。

Causes of Carryover

1年間、研究期間を延長し研究目的である、②在宅での看
取りアセスメントツールの作成,③看取りのための心理ケアモジュールの開発を実施しる予定である。予算残は、一般市民を対象とした研修会で実施に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Asian Qualitative Inquiry Association2023

    • Author(s)
      Shimomai,K., Harada,M.,Kamiya,C.
    • Journal Title

      Asian Qualitative Inquiry Journal.

      Volume: Vol.2 No.2 Pages: 123‐132

    • DOI

      10.56428/aqij.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Psychological Model for Cancer Patients in the Process of Death2024

    • Author(s)
      Shimomai,K
    • Organizer
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Literature Review of Empirical Studies on the Psychological Processes of Terminally Ill Cancer Patients2024

    • Author(s)
      Shimomai,K
    • Organizer
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024) Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on the Timing to Apply the NANDA-I Nursing Diagnosis of “Death Anxiety” .2023

    • Author(s)
      Shimomai,K.,Harada,M.,Furukawa,H., Nabesaka,Y
    • Organizer
      NANDA-I  International
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Various Studies on the Psychology of People in the Process of Dying.2023

    • Author(s)
      Shimomai, K.,Harada,M.,Kamiya,C
    • Organizer
      Annual Conference of AQIA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] がん患者の死の過程にある人の“孤独”-影響力の低 下の視点から-2023

    • Author(s)
      下舞紀美代,神谷千鶴,江川隆子
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学 術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi