• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The Web System and Prognostic Model for Mental Support of Critically Ill Patients and Families

Research Project

Project/Area Number 21K10715
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

石貫 智裕  札幌医科大学, 保健医療学部, 研究員 (50895076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 敬介  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00560004)
升田 好樹  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10244328)
水口 徹  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (30347174)
大柳 俊夫  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70177020)
成松 英智  札幌医科大学, 医学部, 教授 (70295343)
巽 博臣  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (70404613)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsQOL / 睡眠 / 不安 / ヘルスサポート / ウェアラブルデバイス / ICU日記 / リハビリテーション / 手術部位感染症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は開発したWebシステムを活用し臨床運用を開始した。コロナによって病棟の立ち位置が制限されることが多かったが、緩和された時期を注視しデータ収集を行った。その結果、WEBシステムを活用した患者状態の把握に関しては以下の4点が明らかとなった。1) 乳がん患者の不安は術後に軽減するがQOLは悪化すること、2) 乳がん患者の不安は定職がなく合併症があると悪化すること、3) 乳がん患者のQOLは生活自立度が低いほど術後に悪化すること、4) 肝がん患者は手術部位感染の発症によってQOLは変化しないが、ドレーン留置や入院の期間が延長すること。以上のことは先行研究の結果と一致するものであり、WEBシステムによって集積されるデータの有用性が示唆された。
一方で、コロナの影響で研究期間が断続的となったことで、ヘルスサポートツールの患者提供は難しいのが現状である。そこで、WEBシステムを活用し夜勤を行う医療者やその家族の計60名に対し、ウェアラブルデバイス併用による睡眠状況の調査とフィードバックシステムの運用を行った。その結果、以下の2点が明らかとなった。1) 医療者とその家族の睡眠の質に対しては歩数の増加が好影響を与えること、2) 夜勤日数の増加と眠剤の内服は睡眠の質に悪影響を及ぼすこと。本研究のシステムは低侵襲に十分量のデータ収集が可能であり、今後の臨床試験に活用可能であることを確認した。
また、今後の臨床試験における問題点の探求のため、ICU患者に対するICU日記やリハビリテーションの効果について文献検討を行い、以下の2点を明らかとした。1) ICU日記は不安を軽減すること、2) リハビリテーションはQOLを向上させること。この文献検討により、今後臨床試験で行うヘルスサポートツールのエビデンスとしてICU日記の効用値が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

患者の健康情報を収集するWEBシステムは開発を完了し、現在学内サーバで稼働中である。QOL尺度はEQ-5D-5L・EQ-VAS・各種のFACTを、精神尺度はHADSを実装した。また、医療者を対象とした試験運用を行うため、別システムにおいて睡眠尺度のRCSQ・PSQIを、患者基本属性の年齢や性別などを収集するサービスを実装した。今後は臨床運用に向けて一つのシステムに統合予定である。また、感情解析を音声AI解析システムのEmpath、ウェアラブルデバイスのデータをAPIにより情報転送するシステムを実装した。今後はコロナ感染症の緩和により臨床運用も加速するものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は臨床においてWEBシステムの稼働を継続し、ヘルスサポートも同時に行っていく。ハンドアウトマテリアルのコンテンツとして、デジタルパンフレットやオリエンテーション動画の実装は完了しているため、他のコンテンツの拡充を図り、効果量を測定する。また、ウェアラブルデバイスからの健康データを収集し、健康予測値を算出するモデル開発を推進する。

Causes of Carryover

当該年度はコロナの影響で臨床試験が十分に行えなかったため、必要となる研究資材(ウェアラブルデバイスやスマートフォンなど)の購入数が想定より少なかった。次年度は臨床試験を本格的に推進するため、物品費の支出はさらに増加するものと想定する。また、人件費や研究成果の発表機会は増すため、旅費の支出も増えることが予想される。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Clinical impact of rehabilitation and ICU diary on critically ill patients: A systematic review and meta‐analysis2023

    • Author(s)
      Ishinuki Tomohiro、Zhang Ling、Harada Keisuke、Tatsumi Hiroomi、Kokubu Nobuaki、Kuno Yoshika、Kumasaka Kanon、Koike Rina、Ohyanagi Toshio、Ohnishi Hirofumi、Narimatsu Eichi、Masuda Yoshiki、Mizuguchi Toru
    • Journal Title

      Nursing in Critical Care

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/nicc.12880

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Current standard values of health utility scores for evaluating cost-effectiveness in liver disease: A meta-analysis2022

    • Author(s)
      Ishinuki Tomohiro、Ota Shigenori、Harada Kohei、Kawamoto Masaki、Meguro Makoto、Kutomi Goro、Tatsumi Hiroomi、Harada Keisuke、Miyanishi Koji、Kato Toru、Ohyanagi Toshio、Hui Thomas T、Mizuguchi Toru
    • Journal Title

      World Journal of Gastroenterology

      Volume: 28 Pages: 4442~4455

    • DOI

      10.3748/wjg.v28.i31.4442

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 周術期における乳がん患者の生活の質に対する関連要因の検討2023

    • Author(s)
      石貫智裕
    • Organizer
      第37回日本がん看護学会学術集会
  • [Presentation] Daily quality of sleep in healthcare workers and their relatives using wearable trackers and devices2023

    • Author(s)
      Ishinuki T, Zhang L, Ohyanagi T, Mizuguchi T
    • Organizer
      第26回東アジア看護学研究者フォーラム(EAFONS2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 集中治療後の身体的・精神的介入におけるエビデンスに関する報告2023

    • Author(s)
      水口 徹, 石貫智裕, 野口美花, 間山明子, 和泉美保, 原田敬介, 巽 博臣, 加藤 透, 大柳俊夫, 大西浩文, 成松英智, 升田好樹
    • Organizer
      第59回日本腹部救急医学会総会
  • [Presentation] 肝切除術を受ける患者の健康関連QOL 系統的レビューとメタ解析2022

    • Author(s)
      石貫智裕,巽博臣,原田敬介,加藤透,永山稔,田口裕紀子,大柳俊夫,成松英智,升田好樹,水口徹
    • Organizer
      第47回日本外科系連合学会
  • [Presentation] 救急看護師の睡眠の質に対する婚姻状況や勤務体制の影響: Fitbitと質問票による前向きコホート試験2022

    • Author(s)
      石貫智裕
    • Organizer
      第24回日本救急看護学会学術集会
  • [Presentation] オンラインPRO情報システムによる乳がん患者の精神状態と生活の質変化に関する研究2022

    • Author(s)
      石貫智裕,九冨五郎,沖田憲司,島宏彰,和田朝香,青木武士,吉田寛,渡邉学,横尾英樹,問山裕二,大西浩文,大柳俊夫,水口徹
    • Organizer
      第60回日本癌治療学会学術集会
  • [Presentation] 夜間勤務を行う医療者の睡眠評価におけるウェアラブルデバイスの有用性: パイロット研究2022

    • Author(s)
      石貫智裕,和泉美保,大柳俊夫,水口徹
    • Organizer
      令和4年度北海道看護研究学会
  • [Presentation] 医療者の勤務状況が与える医療者家族の睡眠の質への影響: Fitbitデバイスを用いたコホート研究2022

    • Author(s)
      石貫智裕
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi