• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

産後1か月までの糖代謝異常のタイプに応じた産後ケアマニュアルの検討

Research Project

Project/Area Number 21K10872
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

永田 真理子  久留米大学, 医学部, 助教 (70586908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 佳代  久留米大学, 医学部, 教授 (10289499)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords糖代謝異常 / 産後 / 助産師
Outline of Annual Research Achievements

現在、糖代謝異常妊娠はわが国の全妊婦の約10%を占め、高齢妊娠・出産の増加に伴い更なる増加が予測される。糖代謝異常妊娠は妊娠糖尿病と1型糖尿病、2型糖尿病に分類され、それぞれ産後の課題は異なり、タイプに応じた母親の健康問題の把握と保健指導の充実が重要となる。助産師は、出産から退院まで、産後2週間健診、産後1か月時健診に産後ケアを実践するが、糖尿病への苦手意識や知識不足が課題となっており、血糖管理・生活習慣改善・合併症の予防など育児と療養の両立を促す糖代謝異常の産後ケアはまだ確立されていない。
よって本研究は、糖代謝異常を抱えた母親の糖代謝異常のタイプ別・産後1か月までの時期別ニーズと、助産師による産後ケアの実践状況と課題を明らかにする。
2021年度は糖尿病合併妊娠の産後の状況に関する文献レビューを実施し、日本糖尿病・妊娠学会にて、日本の看護学分野において、糖尿病を持つ女性の産後の状況に関しては実態を探索している段階であることを報告した。また、糖代謝異常をもつ産後の母親と助産師を対象としたフォーカス・グループ・インタビューを行い、問題状況を把握して量的調査の調査項目を抽出する予備的調査を実施するために、倫理委員会へ申請書類を提出している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2021年度は糖尿病合併妊娠の産後の状況に関する文献レビューを実施し、日本糖尿病・妊娠学会にて、日本の看護学分野において、糖尿病を持つ女性の産後の状況に関しては実態を探索している段階であることを報告した。また、糖代謝異常をもつ産後の母親と助産師を対象としたフォーカス・グループ・インタビューを行い、問題状況を把握して量的調査の調査項目を抽出する予備的調査を実施するために倫理委員会へ申請書類を提出している。コロナ禍におけるフォーカス・グループ・インタビューの実践方法について検討していたため、倫理委員会への提出も予定より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

倫理委員会での承認を得た後に研究分担者や研究協力者とともに、予備的研究調査であるフォーカス・グループ・インタビューを進めていく。糖代謝異常をもつ産後の母親とそのケアに関わる助産師の対象者の募集を行い、対象者が集まり次第フォーカス・グループ・インタビューを実施する。

Causes of Carryover

予定していた本年度のフォーカス・グループ・インタビューの実施が遅れているため、次年度使用額が生じている。
倫理委員会での承認を得た後に実施するフォーカス・グループ・インタビューの実施費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 糖尿病合併妊娠の産後の状況に関する文献レビュー2021

    • Author(s)
      永田真理子
    • Organizer
      日本糖尿病・妊娠学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi